商品情報ブログトップページ

ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!

このブログTOPへ
2024/04/21(日) 更新日:2024/05/31

三協アルミ カーポート

2023年秋から発売された、三協アルミのブラックポリカ😎

お客様にお選びいただくことも増えてきました🚙


もっともっと、このブラックポリカを皆さんに知ってほしいな…

そう思っていたところ…出ました!初のブラポリキャンペーン!!

ブラックポリカキャンペーンPOP

今回はブラックポリカの魅力とキャンペーンについてご紹介します😉

見逃さないでくださいね🏃🏃🏃


■目次


ブラックポリカ屋根

今まで、カーポートの屋根材であるポリカーボネート板は、明るい印象をもち透過性の高い白色が一般的でした。

ところが先日三協アルミから発売されたブラックポリカーボネートは、これまでと真逆の暗い印象をもち透過性がない商品です。

これが、昨今のモノトーン系の住宅や黒の外壁にとてもマッチし、ポリカ屋根材にはなかった高級感を演出してくれます。


キャッチコピーは “SHADOW COOL(日陰効果で涼しくかっこいい)”


  • ブラックフォルム:モノトーン系の住宅にマッチするオールブラックカーポート。

  • 遮熱効果:太陽光をカットし、スチール折板同等の車内温度の昇温抑制効果あり。直射日光下に比べて21.8℃もダウン。

  • 汚れレス:透過性のない屋根で屋根上の汚れが気になりません。

  • ゆがみレス:屋根下のマットな質感がパネルのゆがみを目立たせません。

  • 高級感を演出:普及ポリカーボネート板価格の約2割UPで取付可能。


特に遮熱、汚れ、ゆがみに関しては、白色ポリカには弱点でした。

また、LIXILのSC、YKKのルシアス、三協のFII、四国化成のマイポート7などアルミ板等の屋根材では上記のメリットがありますが、価格が大きな壁になっていました。


これがブラックポリカでは解消されるのです🙌


【期間】〜5/31(金)

【対象商品】

キャンペーン対象の4種カーポート


【対象エリア】関西地区

【内容】ブラックポリカ仕様の価格が熱線遮断ポリカ仕様と同価格になります


これがどのくらいお得かというと…??


1台用のセルフィ(奥行51-間口27)では、ブラックポリカと熱線ポリカの差額が−301,00円!

2台用のスカイリード(奥行54-間口54)では、差額がなんと−80,100円!!


施工費込みだと、セルフィは202,400円、スカイリードは478,500円です✨(税込・柱高H25)


ブラックポリカを検討中でしたら、ぜひこの機会にどうぞ!🚘🚖


ご不明な点がありましたら、お気兼ねなくご相談くださいませ😌


■さいごに


三協アルミのブラックポリカキャンペーン、いかがでしたでしょうか?

外観は素敵にかっこよく、夏のカーライフは快適にしてくれますよ🍨


気になる商品がありましたら、以下の画像を押すと商品ページに飛びます🕊


セルフィの商品ページ

カムフィエースの商品ページ

スカイリードの商品ページ

ダブルフェースの商品ページ


現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/


最後までご覧いただきありがとうございました💙


ファミリー庭園では約33,800件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

関連ブログ
ポリカーボネートのおしゃれなニューフェイス!三協アルミ ブラックポリカのご紹介!
真っ黒な屋根材!?三協アルミから新発売!ブラックポリカーボネート板

キャンペーンのお知らせ


セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ!





2024/04/20(土) 更新日:2024/04/22

ゴールデンウィーク.jpg

平素は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

工事コミコミショップ各店舗のゴールデンウィーク休業日について、下記のとおりお知らせ致します。

みなさまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。



--- ゴールデンウィーク休業 ---


【関西店舗】

2024/5/1(水)〜2024/5/5(日)

営業再開日:2024年5月6日(月)


【中京店舗】

2024/5/1(水)〜2024/5/6(月)

営業再開日:2024年5月7日(火)


【関東店舗】

2024/5/1(水)〜2024/5/5(日)

営業再開日:2024年5月6日(月)


【九州店舗】

2024/5/1(水)〜2024/5/6(月)

営業再開日:2024年5月7日(火)


休業期間中も、WEBでのお問合せ受付は可能です。

期間中に頂きましたお問合せは、営業再開日より順次対応させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。




ライン のコピー.png


各店へのお問合せ

各サイトのお問合せフォームよりお問合せください

関西工事コミコミショップ

関東工事コミコミショップ

中京工事コミコミショップ

九州工事コミコミショップ

水まわり工事コミコミショップ

【実店舗】

大阪店

南大阪店

兵庫店

和歌山店

滋賀店

奈良店

京都店





2024/04/20(土)

新築の計画もだいぶ進んできた!さあ、次は外構の打合せだ!


っていうか、外構の打合せって何が必要なん…?🤔


というわけで今回は、外構のお打合せの際にご準備していただきたい図面のご紹介をさせていただきます!




■目次





配置図(はいちず)とは、敷地の寸法と、建物の位置が分かる図面のことをいいます。


配置図

ここで確認できるのが、建物から隣地境界線までどのくらい距離があるか、建物と道路にはどれくらい高低差があるのか、などなど。

外構工事のお見積りを作成するにあたり、一番重要な図面です。






平面図(へいめんず)とは、建物の寸法が分かる図面のことをいいます。

1階の平面図(あれば2階、3階)をご用意いただけますと幸いです。


平面図

建物の寸法のみならず、窓の位置などを確認することができます。

図面を作成する際、全体のイメージのためにも建物も重要な要素です!

目隠しが必要なのはどの位置か?なども確認できます。






立面図(りつめんず)とは、建物の高さや窓などの位置が分かる図面のことをいいます。


立面図

建物の前にカーポートを設置したい時、注意すべきなのは、窓に屋根がかからないか、扉に当たらないかなどなど。

そこで立面図で高さを確認し、最適なサイズを選ぶことができるのです👌






パース図とは、建物の色や、窓やドアの色が分かるイメージ図のことをいいます。

パース図

図面上で建物をより本物に近くするために重要な情報源となるのがパース図です!

お家の雰囲気、外壁や窓サッシの色を元に外構のスタイルを考えていきます。






可能でしたら、ドアや窓の色、玄関ポーチタイルの品番が記載の資料もお持ちいただけますと幸いです。


ドアや窓の色、玄関ポーチタイルの品番が記載の資料

ドアや窓の色、玄関ポーチタイルの品番が記載の資料2






ご不安な時は、お手持ちのお図面を一式お持ちくださいませ😃

必要な図面をご案内させて頂きます。

上記の図面が全てお揃いでなくても大丈夫です。お気軽にご相談ください






■さいごに

いかがでしたでしょうか?

馴染みのない外構のお打合せですが、とりあえず敷地と寸法がわかればなんとかなります!

なにが必要か、どんなスタイルにしたいか具体的なイメージがなくても大丈夫😊

弊社のプランナーが施工例やサンプルを用いながら一つずつ確認いたします!


もちろんその後の変更も回数制限なく無料で承っておりますので、後悔のない外構プランを一緒に考えてきましょう!


ファミリー庭園では約33,800件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

最後までご覧いただきありがとうございました🧡





2024/04/16(火)

こんにちは。工事コミコミショップです!

今回は、長いアプローチの施工例をご紹介したいと思います。

アプローチとは、玄関から門扉(門柱)までの通路のこと。

各ご家庭でアプローチの長さは短かったり・長かったりとまちまちですが、今回は特に、長〜いアプローチ施工例をあつめましたよ🧐✨

気になる人はぜひチェックしてくださいね♪


■ 目次


00047362_01.jpg

土間コンクリートを敷き、シンプルな外観に整った施工例。

こちらの施工例、全面コンクリートという訳ではありませんが、装飾を少なくシンプルに仕上げることで、住宅の美しさを引き立てるデザインになっています。


施工例ページ



新築ベーシック オープン外構の施工例

こちらは土間コンクリートを飛び石風に配置したシンプルな施工例ですね。

飛び石風のアプローチにすることで、コンクリートの費用を抑えつつ、ちょっぴり和風なテイストのアプローチに仕上がりましたね♪


施工例ページ



新築ベーシック オープン外構の施工例

こちらはアプローチにタイルを使用した施工例です。

とにかく、お手入れが楽ちん!選ぶカラーによっては、床の汚れが目立ちにくくなったりと、メンテナンス性に優れます。

つまり、アプローチの見栄えをキレイに保ちやすいってことです!

中の人は、ズボラなわりに見栄えを気にする性格なので、タイルとの相性がいいのかもしれません😊


施工例ページ



新築ナチュラル オープン外構

こちらはナチュラル系外構に使用された「乱形石」の施工例です。

アプローチ床部分に白いゴツゴツとした石のような模様が見えますでしょうか?

こちらの乱形石はカラーによって、モダンやナチュラル、和風・洋風、どんなスタイルにでも調和してしまう、魔法のアプローチ素材なんですよ。


施工例ページ


▼ちなみに、黒系だとこんな感じになります。高級感もプラスされ、シックでモダンなスタイルの住宅とも上手く調和していますね!

00047200_03.jpg

施工例ページ



さいごに

いかがでしたか?

アプローチデザインにお悩み中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね🧐✨

ちなみに、弊社ではアプローチの施工例を約4,020件以上公開しておりますので、気になる人は要チェックですよ♪

施工例一覧

それでは本日はここまで!

また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/04/14(日)

こんにちは。工事コミコミショップです!

さて、新築外構、もしくは外構リフォームをお考えの皆様、アプローチの床素材をどれにするか、すでにお決まりでしょうか?

床素材?特に考えたことなかった…

設計.png

という方がほとんどかと思います。選ぶ基準としては、見た目・デザインが中心になってしまいがちですが、性能面に注目してみるのも良しですよね!

てなわけで、今回は、滑りにくい床素材3選をテーマにお話しいたします。アプローチでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪


■ 目次


00047200_03.jpg

床は目地部分が多かったり、ザラザラしている程、滑りにくいのでオススメ!

とくに乱形石なら目地部分も多く、乱形石自体がゴツゴツしておりますので滑りにくさでいうとGOODなチョイスです。


板石の施工例

こちらも表面がざらざらしたタイプの石材。高級感のある外構に仕上げたい方にオススメですよ♪


刷毛引き仕上げの施工例

これは「はけびきしあげ」と言って、土間コンクリートの表面にざらざらな仕上げをした施工方法。

滑るようなことは滅多にないですが、つまづいて転倒した時に…かなり痛いです😢ご注意くださいませ…😢😢



さいごに

いかがでしょうか?外構アプローチでお悩みの方の参考になれば幸いです!

弊社では、外構アプローチの施工例を約4,020件以上の施工例を公開中です!気になる方はぜひチェックして見てくださいね😊✨


アプローチ施工例一覧ページ>>


それでは本日はここまで!

また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/04/11(木)

こんにちは。工事コミコミショップです!

最近、弊社のInstagramにて、オープン外構からクローズ外構へのリフォームしたいという質問をよくいただくようになりました🤔

というわけで今回は、クローズ外構・セミクローズ外構に欲しいエクステリアを3選、ご紹介します!

新築外構でクローズ外構を目指す方、リフォームでクローズ外構を目指す方に、おすすめの記事ですので、ぜひ最後までご覧くださいませ♪


■ 目次


新築ハイクラス クローズ外構の施工例

そもそも、クローズ外構ってなんやねん?

…というお話ですが、超かんたんにご説明すると、家の周囲をフェンスや壁で囲むことでプライバシーを保護し、安全性を高めるデザインのことを指します。

上記の施工例画像のような外構スタイルのことですね😊


目隠しフェンスの施工例

もはや、クローズ外構に必須!といっても過言ではないくらい、クローズ外構には目隠しフェンスが使用されます。

フェンスを選ぶときのポイントは…

  1. 目的:まずはフェンスを設置する目的を明確にしましょう。例えば、目的が「敷地内を覗き込ませない!」であれば、背が高いフェンスが必要になりますよね。

  2. デザインフェンスは家の外観に大きく影響を与えます。住宅の雰囲気に合ったカラーやデザインを選ぶことで、外観の良さが格段にアップしますよ。

  3. コスト:コストを抑えたいのであれば、目隠しは必要な部分にだけ設置する!というのもあり。

目隠しフェンス一覧はコチラ>>



門扉の施工例

門扉もクローズ外構にとって重要なエクステリアの1つ。選ぶデザインによっては、住宅に高級感をプラスすることもできちゃう優れものです!

門扉を選ぶときのポイントは…

  1. デザイン:フェンスと同様、門扉も家の外観に大きく影響します。自分の家のスタイルや好みに合ったデザインを選びましょう。

  2. セキュリティ:門扉は家のセキュリティにも寄与します。鍵の種類やロックの強度など、セキュリティ面を考慮して選びましょう。

  3. 操作性:門扉は日常的に開閉するものなので、操作性も重要です。開閉のしやすさや、自動開閉機能の有無などを考えて選びましょう。

門扉の一覧はコチラ>>



車庫前ゲート

住宅の外観に、一気に高級感を与えつつ、塀やフェンスのような役割も果たしてくれるのが車庫前ゲート。駐車場への車の侵入も防いでくれるので超便利ですよ!

車庫前ゲートを選ぶときのポイントは…

  1. デザイン:もう、言わずもがなですよね。車庫前ゲートにはシンプルなカラーや、木調のおしゃれなカラーものがありますので、お好みのデザインの車庫前ゲートを選んでください。

  2. 操作性:操作は手動・電動から選べます。自分に必要な機能を選ぶことで、駐車場を快適に使用しましょう!

車庫前ゲートの一覧はコチラ>>



さいごに

いかがでしょうか?

クローズ外構をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!😊

クローズ外構の施工例は約840件以上公開しておりますので、気になる方はこちらのリンクをクリックしてくださいませ♪

クローズ外構施工例ページ>>


それでは本日はここまで!

また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/04/08(月)

お家をクローズ、またはセミクローズ外構にしたい時に必要になってくるのが、『門扉』です!

お家と道路をつなぐ重要なゲートとなるため、デザインには気を使いたいところ。

そこで、今回は主な門扉のデザインをご紹介していきたいと思います!


■目次

  1. アルミ門扉

  2. 木製調門扉

  3. 鋳物門扉


施工例:シンプレオ5型目隠し

こちらは一番安価で、おそらく種類も多いアルミ門扉です。

目隠し効果の有無や、格子の太さや縦か横などの向きなどバリエーションは様々。


【LIXIL】

施工例:LIXIL 門扉AB TS2型

サイズも豊富な為、高さのあるものを選べば、高級感も演出できます。

【LIXIL 門扉AB TS2型 両開き(親子)】 144,100 円〜(工事・税込)


施工例:LIXIL門扉AA TS1型

こちらはアルミに木製調のラッピングが施されたもの。

通常のアルミの門扉と比べて、お値段は上がりますが、木製調が入るだけで、一気にトレンド感のある印象になります。

【LIXIL 木製調門扉AA TS1型 両開き(親子)】 154,000 円〜(工事・税込)


施工例:YKK木製調ルシアスC01型

色合いも明るい色味から暗めのものまでありますので、どんなスタイルのお家にもしっくり合わせられるのが木製調の魅力です!🐶

【YKK 木製調ルシアスC01型 たて板張り 両開き(親子)】 174,900 円〜(工事・税込)


施工例:YKK トラディシオン6型

鋳物(いもの)門扉は、アルミを型に流し込んでつくられており、南欧やヨーロピアンな雰囲気にしたい時にぜひオススメしたいデザインです!

目隠し効果はありませんが、華奢な鋳物のデザインはおしゃれ度抜群です!


施工例:YKK シャローネSB02型

直線的なモダンなデザインの門扉もありますので、スタイリッシュなスタイルにもぴったりなんです😆

【YKK シャローネSB02型 両開き(親子)】  161,700 円〜(工事・税込)


■さいごに

いかがでしたでしょうか?

門扉のデザインひとつでも印象はガラッと変わります。

家に帰る時、門を開けるのが楽しくなるようなお気に入りの門扉を見つけましょう!


ファミリー庭園では約33,800件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

最後までご覧いただきありがとうございました🧡





2024/04/05(金)

昨今では、カーポートSCを筆頭に、モノトーンでスタイリッシュなデザインのカーポートがトレンドです。

お家の外壁の色も黒っぽいものが人気のため、外構も黒系のものをご検討される方が多いです😙

ただ、屋根材がポリカーボネート素材のものだと、どうしても、真っ黒なカラーがなく、濃いめの青色のものしかありませんでした…😥


そんな中三協アルミから登場したのが、ブラックポリカーボネート板というわけです!!


■目次





ブラックポリカーボネートイメージ

カーポートのパネル材として使われるポリカーボネート板は、カースペースの明るさを確保する透過性の高い素材が一般的でした。

しか〜し!🤔✨

今回発売された「ブラックポリカーボネート板」は、“SHADOW COOL(日陰効果で涼しくかっこいい)”をキャッチコピーに開発した、透過性のない新しいポリカーボネート板です。

昨今のトレンドであるモノトーン系の住宅外観に調和し、透過性がなくマットな質感が天井材のような高級感を演出します。


気になるお値段ですが、通常のポリカや熱線遮断ポリカよりかはお値段が上がりますが、熱線遮断FRP板DRタイプ(明るさと熱量カットと防火性に優れたもの)よりかは安価にお求めできます!


ブラックポリカーボネート板の対象カーポートは下記の4商品です。どれもマットブラックが似合うスタイリッシュなカーポートですね😎

対象カーポート

↓商品詳細ページ一覧↓

セルフィ(屋根パネル)

スカイリード(屋根パネル)/積雪タイプ以外

ダブルフェース(屋根パネル)

ビームス(サイドパネル)



それでは、ファミリー庭園で施工した、ブラックポリカの施工例をご紹介していきたいと思います🍇

施工例:ダブルフェース側面支持

こちらの商品はダブルフェース 側面支持の2台用です!高級感と、スタイリッシュさが目を引きますね😉

施工例:ブラックポリカ

御覧の通り、光を一切通していないことがわかりますね!

施工例:セルフィ1台用

こちらの商品は、セルフィです!お家の外壁に写っている影の濃さを見れば、透過性が一切ないことがよくわかります。

一般的なポリカ屋根のカーポートでも、ブラックポリカを使用すれば、一味違う重厚感を演出することができますよ🗼



■さいごに

いかがでしたでしょうか?

ブラックポリカはまだまだ施工例が少なく、周りと一味違うカーポートをお求めの方に

ぜひオススメしたい屋根材です!


ファミリー庭園では約33,800件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

最後までご覧いただきありがとうございました🧡





2024/04/02(火)

プランパーツって(・・?

プランパーツはいわば角柱のこと!

75角や100角など様々なサイズがあり、主にアルミ製でできています。

木調のラッピングが施されているものもありますよ!

今回はこのプランパーツを用いた外構の施工例をご紹介していきます😄



■目次



プランパーツの役割は様々あります。外構での主な使用方法はこのあたり。

  1. 間仕切り(フェンスとして)

  2. 柱(門柱として)

  3. すき間をふさぐ

  4. アクセント

シンプルゆえに汎用性が高く、アレンジ自在なエクステリアなんです!




それではプランパーツを用いた施工例を見ていきましょう!

  1. 間仕切り(フェンスとして)

施工例:プランパーツ

こちらはプランパーツ沢山並べることで、高尺のフェンスとして使用した施工例です。

このようにカーブがきつい角地にはフェンスよりもプランパーツの方が空間を無駄なく使えますね!

程よくすき間を作ることで圧迫感も抑えられています。


  1. 柱(門柱として)

    施工例:プランパーツ門柱

    こちらはプランパーツを組み合わせた門柱の施工例です。

    すき間なく並べれば、板のようになり、存在感のある門柱にすることができます!

    高さを変えると、よりおしゃれになりますよ


  2. すき間をふさぐ

    施工例:プランパーツ

    このような狭い犬走りに、人や猫が通れないように1本プランパーツを設置するだけでも、防犯、糞害を防ぐこともできます!


    施工例:プランパーツ

    どうしてもできてしまうオーバーゲートのアーム部分のすき間を埋めるなら、プランパーツが最適解です🍏



  3. アクセント

    施工例:プランパーツ

    例えば門柱の隣にプランパーツを並べれば、木調がアクセントとなり、

    門まわりをにぎやかにしてくれます!

    タイル門柱の長さを延長させるより、コストも抑えられますよ🦀


さいごに

いかがでしたでしょうか?

プランパーツは様々な用途で使えるかなり便利なアイテムです!

ちょっとふさぎたいすき間にピッタリですよ😊


ファミリー庭園では約33,800件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

最後までご覧いただきありがとうございました🧡





2024/03/28(木)

掃き出し窓があるなら、外に出るためにステップが必要になってきますよね😗

そんなとき、安価でおしゃれなウッドデッキがオススメですよ!

縁側風にしたり、広いスペースにしたり、アレンジは様々!

今回はウッドデッキの施工例をご紹介していきたいと思います!


施工例:樹ら楽ステージ

こちらで使われている商品はLIXILの樹ら楽ステージ!

部屋をつなぐ通路としても活用でき、腰かける縁側としても使えるようになっています!

施工例:樹ら楽ステージ

このように階段状にして、手すりを設置すれば安全ですね😄

施工例:樹ら楽ステージ

施工例:樹ら楽ステージ

このように、ガーデンルームの土台としてもウッドデッキを設置することは可能です!

ゆったりとした空間づくりが素敵ですね

【LIXIL 樹ら楽ステージ】 68,200 円〜(工事・税込)


■さいごに

いかがでしたでしょうか?

ウッドデッキは建物や敷地の形に合わせてカットが可能な商品なので、

ご希望の形にすることができますよ😆

窓際に新しい憩いの場をつくりませんか💓


ファミリー庭園では約33,800件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後までご覧いただきありがとうございました🧡





資料請求・プラン作成無料! 職人さん募集!! 激安全国エクステリア通販 関西限定工事コミコミショップ 激安カーポート/サンルーム/テラス屋根 関西キッチン・お風呂水まわりショップ

過去ブログ

最近の記事

その他のブログ新着

サイト内検索


RSSフィード

RSS

MyYahoo

あなたがお気に入りチェックした施工例
    閲覧履歴 当サイトであなたが見た施工例
      木製ブランコプレゼント
        Copyright(C)2011.Family Teien Co.,Ltd.All right reserved.