商品情報ブログトップページ

ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!

このブログTOPへ
2025/07/29(火)

施工例画像

建売住宅を購入したけれど、外構がシンプルすぎて物足りないと感じている方は多いのではないでしょうか…🫠

最低限の仕様で仕上げられていることが多いため、庭やアプローチ、フェンスの配置に不満を持つことも珍しくありません。

そこで今回は、既存の建売外構をリフォームして「おしゃれで快適な庭まわり」に変えるためのポイントをわかりやすく解説します。

素材や色のバランス、目隠しフェンスの設置、将来の使い勝手を考えた床面の工夫など、後悔しないための具体的な工夫を順を追ってご紹介

住まいの印象をグッと引き上げる外構リフォームのヒントが満載です。

これから外構の見直しを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

■目次

施工例

建売住宅の玄関ポーチは、建物の正面玄関が道路や歩道に直接向いているケースがほとんどです。
そのため、玄関のドアを開けるとすぐに外から家の中が見えてしまい、プライバシーが確保しづらい状況になりがちです… 🥶

特に、道路と玄関までの距離が短い場合は、通行人の視線がリビングや玄関内部にまで届いてしまうこともあり、落ち着いて過ごせないと感じる方も少なくありません。

また、玄関ポーチのステップ(階段)の向きも建築時に決められることが多く、後から変更するのは難しいため、初めから目隠し対策や動線の工夫を計画しておくことが大切です😘

リフォームでできることとしては、

  • 正面に袖壁や縦格子のフェンスを追加

    施工例

  • 目隠しとしてシンボルツリーをドア前に設置する

    施工例

これらの工夫で、玄関ドアの前に目隠しとして門柱やフェンス・植栽などを設置することで室内が丸見えになることを防いでくれます。
また、シンプルすぎた玄関がモダンで落ち着いた空間に変わりますよ
ぜひ検討してみてください 😄

雑草対策として全面コンクリートにしている庭や駐車場は多いですが、数年後に汚れが目立ち、無機質な印象になることも。

リフォームの際は、

  • コンクリートの一部を砂利や人工芝、石敷きに変更

    施工例

  • レンガやピンコロ石でスリット(目地)ラインを作りアクセントに

    施工例

    施工例

  • 目地に人工芝を取り入れてやわらかさを演出

    施工例

といった“抜け感”を取り入れると、シンプルでありながら表情のあるおしゃれな駐車場に変わりまっせ。

隣家との境界にフェンスやブロックがなく、庭や窓が丸見えという状態はプライバシーの面でも問題です。

このような場合は、

  • 高尺の木目調フェンスで高さと温かみを両立

    施工例

    施工例

  • 視線の高さに合わせてルーバーや縦格子のフェンスを設置

    施工例

    施工例

という工夫で、見た目も落ち着きもある外構にできます。

建売住宅の外構は、門柱、フェンス、アプローチ、ブロック塀などの素材や色がバラバラでまとまりがないことがあったりします…。

例えば、門柱は白いコンクリート、フェンスは木目調、アプローチはグレーの石材…と、素材や色が混在すると、全体としてチグハグで落ち着かない印象になってしまうのです。

リフォームの際は、まず外壁や屋根、サッシの色を基準にして外構の素材選びを行うことが大切です。

  • 素材の種類は3種類程度に絞る
    たとえば、コンクリート・石・タイルの3つに限定することで、素材感のバラつきを抑えられます。

    施工例

  • 色はベース・メイン・アクセントの3色構成で考える
    ベースカラーは建物の外壁色に近い色、メインカラーは外構で使う石やブロックの色、アクセントは植栽や小物などで差し色を加えましょう。

    施工例

  • 質感のバランスを意識する
    例えば、ゴツゴツとした自然石系デザインには平たいコンクリートを合わせるとコントラストが出て、メリハリのある外構になります。

    施工例

  • 同じ素材でも色違いを使う場合は間に別素材を挟む
    同じ素材で異なる色や柄を使うと雑多な印象になりやすいため、間にコンクリートや砂利など別の素材を挟んで空間に“切れ目”を作るとまとまりやすいです。

    施工例

これらのポイントを押さえると、素材や色のバラつきを抑えながらも単調にならず、統一感とおしゃれさを両立した外構に仕上がります。

ぜひお試しあれ〜♪

■さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました🥰

いかがでしたでしょうか?

建売住宅の外構リフォームをお考えでしたら、ぜひ検討して見てくださいね〜!

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約37,100件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

関連ブログ

【施工例集】お庭も劇的ビフォーアフター!

駐車場の「わだち」をリフォームした実例と費用を大公開!

公式インスタグラムもチェック!

そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!

アカウント名は@ex.komikomi

インスタ投稿画面.jpeg

外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇‍♀️ 🙇‍♀️ 🙇‍♀️

Instagramをチェック.png

キャンペーンのお知らせ

LIXILの「スタイルシェード」をご購入いただくと、もれなくオプションをプレゼントさせていただきます☆彡

セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ♪





2025/07/26(土)

カーポート ブラックポリカ 施工例

2023年に三協アルミから発売されたカーポート屋根の新色「ブラックポリカ」
LIXILYKKも後追いで発売し始めて、お客様が好きなメーカー・商品から選べるようになりました。

「ブラックポリカを選んだ人は、どのカーポートを採用したのか?」

その問を解決すべく、施工例を集計した結果をご紹介します!! 😎 ✨️

※ブラックポリカとは:黒色のポリカーボネート屋根のこと。
透過率が低いので、真夏の車内温度の上昇を防ぎ、汚れを目立たない。
アルミ板屋根と比べて低価格でコスパが良く、シックで落ち着いた外構にされたい方にもおすすめ。

■目次

もっともブラックポリカの施工例が多かったのは、YKKの「エフルージュFIRST」でした! 🥇 🎊

施工例は20件ありました 👏

こちらはサイクルポートです。

YKK エフルージュFIRST サイクルポート ブラックポリカ 施工例

黒く暗いからこそ、わずかな光の反射やシルエットがかっこいいですね 😊 ✨️

スタンダードなカーポートですが、黒い屋根だと高級感が出ますね 💍 梁や枠の形状も洗練されたように見えます。

YKK エフルージュFIRST カーポート ブラックポリカ 施工例

機能門柱のフレームとデザインが揃っています。カーポートが舞台の黒子のように存在感を消して馴染んでいます。

YKK エフルージュFIRST カーポート ブラックポリカ 施工例

植栽の鮮やかな緑やマットなグレーの外壁に対して、カーポートの黒が外構全体を引き締めています 💫

YKK エフルージュFIRST カーポート ブラックポリカ 施工例

エフルージュは後方柱を選ぶことができます。車の出入りがしやすくて開放感がありますね 🕊️

YKK エフルージュFIRST カーポート 後方柱 EX ブラックポリカ 施工例

全体が黒っぽい外観にブラックポリカがマッチしています 🐼カーポートSCと比べると、3台用では価格が93万円も安くなります 🫨

YKK エフルージュFIRST カーポート 3台用 ブラックポリカ 施工例

YKK エフルージュFIRST カーポート 3台用 ブラックポリカ 施工例

梁延長タイプもあります。デザイン性がぐっと上がりますね 🙌

YKK エフルージュFIRST カーポート ブラックポリカ 梁延長 施工例

エフルージュFIRSTの商品ページはこちら>>

惜しくも1件届かず2位だったのは、LIXILの「ネスカ」です 🥈 👏

施工例は19件ありました。

シャープなデザインの住宅によく調和していますね ☺️

LIXIL ネスカ カーポート ブラックポリカ 施工例

LIXIL ネスカ カーポート ブラックポリカ 施工例

機能門柱との相性がよく、外構に一体感が出ます。バルコニーとの兼ね合いがちょうど良く、濡れずに出入りできそうですね ☔️

LIXIL ネスカ カーポート 梁延長 ブラックポリカ 施工例

フェンスや門扉などエクステリアとも黒一色で調和して、美しくまとまります。

LIXIL ネスカ カーポート ブラックポリカ 施工例

ネスカの商品ページはこちら>>

3位になったのは、先駆者である三協アルミの「セルフィ」でした 🥉

施工例は13件ありました。

優しい塗装風の外壁とのコントラストがいいですね!

三協アルミ セルフィ カーポート ブラックポリカ 施工例

緑や黄色など、色を合わせにくい住宅でもお任せあれ。鮮やかな色にも淡い色にもブラックポリカは合います。

三協アルミ セルフィ カーポート ブラックポリカ 施工例

こちらは、本体色がアーバングレー(左)とサンシルバー(右)の施工例です。メリハリのついたカーポートになります 🐈‍⬛

三協アルミ セルフィ カーポート ブラックポリカ 施工例

三協アルミ セルフィ カーポート ブラックポリカ 施工例

セルフィの商品ページはこちら>>

施工例が7件あったのは、屋根枠が格子ではなく直線的でおしゃれな「スカイリード」です。

他の商品と比べると、本体色をシルバー色にされる方が多いです。

屋根色が暗いほうが、スカイリードの特徴と言える構造が目立ちはっきり見えますね。

三協アルミ スカイリード カーポート ブラックポリカ 施工例

部分的にブラックポリカにすることもできます。採光をいれたいエリアと日光を遮りたいエリアで分けられます 😉 👌

三協アルミ スカイリード カーポート ブラックポリカ 施工例

延長された梁と、その先にある機能門柱の配置がいいですね!

三協アルミ スカイリード カーポート ブラックポリカ 施工例

三協アルミ スカイリード カーポート ブラックポリカ 施工例

スカイリードの商品ページはこちら>>

件数は少ないけれど、ぜひご紹介しておきたい施工例を載せていきます 😌

三協アルミ:ダブルフェース

三協アルミ ダブルフェース カーポート ブラックポリカ 施工例

屋根を吊下げたデザインです。迫力がありますね! 😮

■三協アルミ:ニューマイリッシュ

三協アルミ ニューマイリッシュ カーポート ブラックポリカ 施工例

梁から屋根が浮いているような構造で、浮遊感があります。遊び心のあるようなデザインで、刺さる人にはすごく刺さる、私も好きなカーポートです 😊

ダブルフェースの商品ページはこちら>>

ニューマイリッシュの商品ページはこちら>>

■さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🐦‍⬛ 🖤

ブラックポリカのカーポートランキング、いかがでしたでしょうか?

安くてかっこよくて真夏にも快適でメリットがいっぱいです 🎉

もしまた新色屋根が出るなら、次は何色でしょう…? 🎨

カーポート 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/07/23(水)

施工例ページ

今回は弊社でも大人気の「樹脂フェンス」から、
「F&F マイティウッド デコll」シリーズの施工例をご紹介したいと思います!

ご新築に目隠しフェンスが欲しい人、
住宅のリフォームにあたり目隠しフェンスをご検討中の人は
ぜひ最後までこのブログを読んでくださいね👀✨️

それでは行きましょう!

※画像をクリックすると、施工例詳細ページをご確認頂けます。

その1:マイティウッド デコll

マイティウッド デコllの施工例

木目模様と豊富カラーバリエーションが特徴 🌳✨️
パネル部分の木目模様は、一枚一枚デザインが違うのでよりリアルな木の雰囲気が出せます!

カラーバリエーション

カラーは全10色から選べるので、シンプル、モダン、ナチュラル系まで、幅広い住宅や外構の雰囲気に合わせて、カラーコーディネートできるのが嬉しいポイント🍀

施工例画像

こちらは落ち着いた色合いの「モカ」色を採用した施工例☕️
カーポートと色味が似ているので、駐車場に統一感を持たせ、おしゃれな雰囲気に仕上げています。

施工例ページ

こちらはマイティウッドの中では暗めカラーの「セピア」色を使った施工例!
シックな感じで和モダンな外構にもよく似合いますね☺️

その2:マイティウッド デコll 高尺タイプ

施工例ページ

こちらは先程のマイティウッド デコllの「高尺タイプ」になります!
さっきのデコllよりも明らかに目隠しパネルの段数が多いですよね🫢

高さ 2m40cm にも対応しているので、外からの覗き込みを防止したい人や、高い位置の目隠しをご希望の方におすすめ!

施工例ページ

こんな感じで「お庭の目隠し」として設置して頂くことが多い印象 😊
とくにデザインが木製調なので芝や人工芝との相性が抜群にいいのが特徴です ✨️

施工例ページ

こんな風に吐き出し窓前の目隠しとして設置するのもありですね 😗

■さいごに

いかがでしたか?
ほかの「マイティウッド」シリーズの商品が見てみたい!
という人は、下記URLから商品ページをチェック 😁

「マイティウッド」シリーズ商品一覧ページ>>

また、工事コミコミショップでは
目隠しフェンス」の施工例を約2,800件以上掲載しております!
気になる人は下記URLから施工例をチェックして見てください ✨️

「目隠しフェンス」の施工例一覧ページ>>

それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/07/22(火)

夏季休業のお知らせ2025

平素は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

下記日程で臨時休業と夏季休業をいただきます。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

--- 臨時休業 ---

2025年8月5日(火) ※社内研修のため

--- 夏季休業 ---

2025年8月10日(日)〜2025年8月16日(土)

営業再開日:2025年8月17日(日)

休業期間中も、WEBでのお問合せ受付は可能です。

期間中に頂きましたお問合せは、営業再開日より順次対応させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。

各店へのお問合せ

各サイトのお問合せフォームよりお問合せください

関西工事コミコミショップ

関東工事コミコミショップ

中京工事コミコミショップ

九州工事コミコミショップ

水まわり工事コミコミショップ





2025/07/20(日)

施工例ページ

今回は、旗竿地(はたざおち)に
ぴったりな外構デザインのポイントを3つご紹介します。

旗竿地はその独特な形状からデザインの工夫が必要ですが、
上手に活用すれば魅力的な空間を作り出すことができます。

このブログでは、スペースを有効活用するための具体例や
おしゃれなエクステリアアイデアをお届けします。

外構初心者の方にも分かりやすく解説していますので、
ぜひ参考にしてくださいね!

▼このブログはこんな人にオススメ

・ 外構初心者の方
初めて外構デザインに取り組む方にも分かりやすく解説します!

・ 旗竿地にお住まいの方
旗竿地の特性を活かしたデザインアイデアをお届けします!

目次

・旗竿地とは?

・外構デザインのポイント3選

・施工例ご紹介

施工例ページ

敷地の形状が旗の竿のように細長い通路を持ち、その奥に広い敷地がある土地のことを指します。この形状は都市部でよく見られ、限られたスペースを有効活用するために利用されます。

プライバシーを確保するデザイン

プライバシーを確保するデザイン

旗竿地の特性を活かし、目隠しフェンスや塀を利用してプライバシーを確保します。これにより、敷地内への視線を遮り、安心して過ごせるスペースを作り出せます。

縦2台用カーポートを設置

縦2台用カーポートを設置

旗竿地の細長い形状を活かし、縦に並んで2台の車を駐車できるカーポートを設置します。これにより、駐車スペースを効率よく使い、通路部分を最大限に活用できます。

床デザインをおしゃれにする

床デザインをおしゃれにする

旗竿地でも魅力的なエクステリアを実現するために、床デザインに工夫を凝らします。例えば、画像のように乱形石を使うことで、ナチュラル系のデザインに仕上げることができます。

では、ここからは施工例をご紹介します!
気になる施工例があれば、画像をタップして施工例詳細ページをチェックしてくださいね
🐱

施工例ページ

施工例ページ

施工例ページ

さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました!
旗竿地の外構でお悩みの方の参考になれば幸いです。

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

お問い合わせはこちら>>

工事コミコミショップでは、
約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、
そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例一覧ページ>>

それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/07/17(木)

施工例画像

ネットショッピングや食材の宅配サービスなど、自宅に届く荷物って年々増えていますよね。

そんな中で人気なのが「宅配ボックス」「機能門柱」

ただ、実際に設置してみた方の中には、

「荷物1つでいっぱいになって、2個目が受け取れない」
「サイズが小さくて、箱が入らなかった」
「家族が多くて、思った以上に使いにくい」

…というお声もちらほら聞こえてきます。

今回は、そんな失敗を防ぐために、
宅配ボックスや機能門柱を選ぶときにチェックしておきたいポイントをまとめました。

これから設置を考えている方も、今の使い勝手にモヤっとしている方も、ぜひ参考にしてみてください。

■目次

どちらも「荷物を受け取る」「玄関まわりに設置する」設備なので、ちょっと混同しがちですが、役割には違いがあります。

● 宅配ボックスって?

宅配ボックス Panasonic コンボライトミドル 据え置きタイプ

名前のとおり、荷物の受け取り専用のボックスです。
不在時や「今、手が離せない」というタイミングでも配達員さんが中に荷物を入れてくれるので、
配達時間に不在にしてても大丈夫ですし、配達員さんの再配達の手間もなくなります。

ポストのように単体で設置できるものが多く、後からでも宅配ボックスを取り付けやすいのが特徴です。
新築外構の時は設置しなかったけど、後から段々ほしくなってきた方に選ばれることが多いですね。

※ただし、床面がタイル等の割れやすい素材ですと、設置することができかねる場合がございますので注意が必要。

● 機能門柱って?

LIXIL 機能門柱FF パターン1

ポスト・表札・インターホン・宅配ボックス・照明など、玄関まわりに必要な設備をひとまとめにした門柱のことです。
これ1つあれば、門まわりの基本的な機能はほとんどカバーできるので、コスパは間違いなく最強クラス

主に新築や外構工事のときに、玄関まわりをスッキリまとめる目的で設置されます。
もちろんリフォームをされる方にもよく選ばれますので、ご検討中の方はぜひ弊社までご相談ください!

ちょっと話がそれますが、門柱のデザインに強いこだわりがなければ、個人的には機能門柱を選ぶのがおすすめです。
最近はデザイン性の高い製品も多く、外構の雰囲気をおしゃれにまとめることも十分可能ですよ。

【ざっくりまとめると】

  • 宅配ボックスは「荷物専用の収納ボックス」

  • 機能門柱は「ポストや表札・インターホン・宅配ボックス・照明などがセットになった門柱」

この違いを知っておくと、設置やリフォームのときに「自分に必要なのはどっち?」がイメージしやすくなります。

【※宅配ボックスを購入する前の注意※】

これは前にエクステリアメーカーの担当さんから聞いたんですが、
宅配ボックスの中に小さいお子様が入って、そのまま閉じ込められてしまうことがあるそうです。(かくれんぼ とかね)

ですので、小さいお子様がいるご家庭の方は、宅配ボックス購入前に
購入予定の宅配ボックスは内側から開けられる仕組みになっているか?

↑これをよく確認してから購入されることを、強く強く推奨いたします

どんな設備でも、「とりあえず便利そうだから」と選んでしまうと、あとから「思っていたのと違った…」という後悔につながることも。

実際に宅配ボックスを使っている方からも、

「もっと大きいサイズにすればよかった」
「1つしか入らないのは不便」
「配達員さんが気づかず使ってくれない」

といった声をよく耳にします。

ここでは、よくある3つの失敗例と、その理由をご紹介します。

失敗例1:荷物が1つしか入らない

従来の宅配ボックスは1件分しか入らないものが多く、
「午前中に届いた荷物でいっぱいになって、午後の荷物が受け取れなかった」というケースもあります。

対策:複数の荷物を受け取れるタイプを選ぶこと。
家族が多い・ネット注文が多い方には2〜3個口対応タイプがおすすめです。

失敗例2:荷物のサイズが合わなかった

「普段通りの買い物をしたら、段ボールが入らなかった…」というのもよくある話です。

対策:自分が良く受け取るサイズ・重量の段ボールに対応しているかどうかを確認しておきましょう。
まとめ買いや日用品の配送が多い方は、120サイズ位の余裕あるサイズ感が安心です。

失敗例3:設置場所が使いにくい

玄関から離れた場所や目立たない場所に置いてしまうと、配達員さんが宅配ボックスの存在に気づかないことも。

対策:インターホンのそばやポストの横など、わかりやすい位置に設置しましょう。
外構や動線とのバランスを考えるのがポイントです。

Q おすすめ宅配ボックス付き機能門柱は?

その1:LIXIL「機能門柱FF」

商品画像

  • 最大120サイズ対応の大容量タイプの宅配ボックスを搭載!
    内部のフラップを使えば複数の荷物もまとめて投函可能です!

  • 左右どちらにも取り付け可能な設計で、狭いスペースや玄関ドア横にもぴったり収まる柔軟性が魅力。

  • 前入れ・前取り出し型なので、配達員も使いやすく、施錠・取り出しもスムーズ。
    盗難対策にもなるフラップ付きで、防犯設計にも配慮されています。

  • 多彩なデザインバリエーション(木目調/モノトーン・カラー)で、家の外観にも美しく調和。

商品ページをチェックする>>

その2:美濃クラフト「DEPO」

Screenshot 2025-07-07 at 14-03-17 デポ デポ おしゃれな表札や看板製作のご依頼・オーダー|表札・看板メーカー 美濃クラフト.png

  • デザインがとにかくかわいい!かわいい!かわいい!(大事なことなので3回言いました)

  • ポスト/上段宅配ボックス100サイズ/下段宅配ボックス80サイズを搭載!

  • 施錠方法はレトロでかわいい南京錠タイプ!

美濃クラフト「DEPO」HPはこちら>>

● 複数受け取りに対応しているか?

共働きや子育て世代は、1日に複数荷物が届くことも日常茶飯事。
2個以上の荷物を入れられるタイプを選んでおくと、再配達の手間がぐっと減ります。

美濃クラフト DEPO

(↑画像は 美濃クラフト「DEPO」の商品説明です)

● 開け方・取り出し方の仕組み

  • 鍵式:シンプルで安価。ただし鍵の管理が必要

  • 暗証番号式:家族で共有しやすい

  • スマホ連携式:荷物の到着通知が届いたり、遠隔で確認できて便利

誰がどう使うかをイメージして選ぶのがコツです。

● 防犯性・耐久性・デザインも大事

  • 盗難・いたずら防止には、しっかりしたロック機構や目立ちにくい設計を。
    さすがに宅配ボックス自体の破壊等を防ぐのは難しいです。
    投函されたら、なるべく早めに回収するのも立派な防犯対策ですよ!

  • 風雨にさらされる場所なら、耐候性や防水性もチェック。
    雨や紫外線に強い耐候性素材や防水構造のものを選ぶと、長期間きれいな状態を保ちやすくなります。
    例えば、ステンレス製や特殊コーティングされた製品なら、サビや劣化を防ぎやすいのでおすすめです。

  • 玄関まわりとのバランスを考えて、色や質感を選ぶと見た目もきれいにまとまります。
    外壁の色に合わせたり、門柱やフェンスの素材と統一感を持たせると、後から違和感なく溶け込みます。
    こうしたデザインのバランスを考慮することで、機能面だけでなく“家の顔”としての存在感もプラスできますよ。

宅配ボックスや機能門柱は、外構リフォームのタイミングで一緒に検討するのがベストです。

その理由は…

  • 配線工事や基礎の施工がまとめてできる

  • 動線設計や配置のバランスがとりやすい

  • デザインも一体感が出て仕上がりが美しい

後から単体で設置するよりも、トータルで見たときの満足度が高くなることが多いです。

統一感のある施工例

リクシルショールームで機能門柱の魅力を徹底取材してきましたよ!

スタイリッシュで洗練されたデザインと、
徹底的に機能性にこだわった機能門柱FF・FTについて、詳しくインタビュー。

省スペースでも設置可能なシンプルなデザインが魅力の「機能門柱FT」、
宅配物を複数個受け取り可能な便利機能を備えた「機能門柱FF」、

途中に入るショートコントが見どころ!(笑)
どうぞ最後までご覧ください♪

宅配ボックスや機能門柱は、「あると便利」だけではなく、
“自分たちの暮らし方に合っているかどうか”がとても大切なポイントです。

迷ったときは、以下のポイントを見直してみてください。

■ チェックポイントまとめ

  • 荷物の量や頻度に合わせた容量か?

  • 複数受け取りに対応しているか?

  • 設置場所は適切か?配達員さんが気づきやすいか?

  • 防犯性・防水性は大丈夫?

  • デザインは家全体と調和しているか?

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました🥰
いかがでしたでしょうか?

工事コミコミショップでは豊富な宅配ボックス付き機能門柱
工事費込みの金額でご紹介しているので、ぜひチェックして下さいね!

宅配ボックス付き機能門柱商品ページ>>

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約37,100件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

関連ブログ

再配達や置き配を防ぐ!サイズが大きい宅配ボックスランキングTOP7!!

工事コミコミショップの公式SNSもチェック!

そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?

…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
工事コミコミショップもインスタをやっています!!!

アカウント名は@ex.komikomi

インスタ投稿画面.jpeg

外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇‍♀️ 🙇‍♀️ 🙇‍♀️

Instagramをチェック.png

キャンペーンのお知らせ

LIXILの「スタイルシェード」をご購入いただくと、もれなくオプションをプレゼントさせていただきます☆彡

セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ♪





2025/07/14(月)


皆様、こんにちは〜
工事コミコミショップですよ!

弊社、創業して20数年経過しますが
昔から この質問を良く頂きます!

「コンクリートってどれくらいで乾くの?」

今も昔も変わらない
人々を悩ます諸悪の根源!(言い過ぎかも)
土間コンクリート、いつ乾くの問題!!!

今回はこちらにお答えしますよ!


ちなみにコンクリートの工事をしたいという方は
下記のリンクからご依頼くださいね(´ω`)▼

1.コンクリート養生期間


基本的にコンクリートの施工が完了してから
歩けるようになるまでの期間が1〜3日後
車の駐車は7日後となります。

歩行 → 1〜3日後
車  → 1週間後


これがコンクリートが乾くまでに必要な時間です。
うーん。車だと結構かかりますね。

ちなみに
養生期間の間、車、バイク、自転車などの駐車は出来ません!
お近くのパーキングに留めて頂く必要がありますので
ご準備をお願い致します 🥺

(パーキング費用はお客様負担となりますので、こちらもご注意くださいませ!)

2.気温別の養生期間


さっきは1〜3日、7日後、とか言いましたが
日本は季節によって気温差が激しい国です。
温度差で乾くスピード違わないの?という質問も割と頂いております。

皆様の予想通り、温度で乾くスピード違います。

という訳で、こちらが温度別の目安(車の乗り入れの場合)▼

コンクリートの養生期間
20℃以上→ 5日
10℃以上→ 7日
5℃以上 → 9日


やっぱり気温が高いと乾くのが早め!
低いと乾くのが遅めですよね!

なんとなくわかってた方も多いと思います。
蛇足でしたでしょうか|ω・)

3.雨による影響


こいつを忘れてはいけません、
なんてったって 6月には梅雨なんてものがございますから。

そんな雨ですが、乾きかけコンクリートに与える影響は…


基本的にコンクリートが仕上がってから
5〜6 時間経過していれば
仕上り、強度にも問題ありません。

(季節にもよりますが)

まとめ


いかがでしたか?
皆様がコンクリート工事をされる際の

ご参考になれば幸いです(´ω`)

それでは本日のブログはここまで!
また別のブログでお会いしましょう!バイバ〜イ 👋

関連ページ







2025/07/11(金)

テラス屋根は基本的に、屋根の片側を家の躯体に打ち付け(ビス止め)して設置します。

しかし、壁の材質や家の保証等の関係で打ち付けが出来ないので、屋根の設置が出来ない……

そんな方にオススメしたいのが独立式テラス屋根です 💚


■YKK 独立式 レセパ Lタイプ 1階用工事込価格:111,100 円(税込)〜


【施工例】

躯体に打ち付けしないタイプですので、家の保証や壁の材質を気にする必要がありません!
カーポートのように、柱のみで支えています ✌️

ただし、風などで揺れますので家や外壁の破損を避けるため、
最低でも10cmほど離して施工しますが、
オプションで、躯体とのすき間をふさぐためのふさぎ材がありますので、
こちらで雨などを抑える事は可能です 😀
※家の外壁の凹凸などの影響で100%防ぐ事は困難です 😔


柱位置の異なるタイプもあります 😀



■YKK 独立式 レセパ Tタイプ 1階用工事込価格:122,100 円(税込)〜


【施工例】

壁に打ち付けないテラス屋根、如何でしょうか?

※1階設置のみとなり、2階以上への取付は出来かねますので予めご了承下さいませ。


お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ 😀





2025/07/08(火)

角地の外構パターン3選!|外構・リフォーム工事

施工例イメージ

本日は角地の外構の施工例についてご紹介します🏵

角地…それは道路に面する部分が2か所以上の土地のこと…

角地は日当たりがよく、開放的なところ

メリットの人気の土地ではありますが、

開放的な分、目隠しや防犯の対策をする必要があります。

また、狭い道路の前だと、角にものがあると車にぶつけられたり、

インコースを攻めた曲がり方をされた場合、

敷地に侵入されるかも…なんて可能性もあります。🤔

じゃあ最適な外構は?

と聞かれても、建物と駐車場、玄関の位置によって沢山のパターンがある為、

一概にお答えすることは難しいのですが、いくつか例をお見せしていきたいと思います!🤖


■目次

施工例:パターン1

まず一番シンプルでリーズナブルなパターン。

建物と道路との距離が狭く

人も通らない場所は、すべてコンクリートにした方が、

雑草の対策も必要ありません

施工例:スペースガード

立ち入りが気になる場合は、スペースガードを設置すれば安心です✨?



施工例:パターン2

傾斜地の角地などでは安全性もかねて

目隠しフェンスを設置されていることが多いです。

メリットは通行人から目線を遮ることができること。

こちらの施工例は角の部分に門扉がありますが、

標識の関係もあり、境界から下がった場所に

設置されているので、車が曲がる際に

ぶつけられる心配も軽減されています。

デメリットとしては、どうしてもコストがかかってしまうことです。



施工例:パターン3

パターン1、2の折衷案。

お庭や掃き出し窓がある部分のみ

目隠しフェンスや塀を設置し、

人が通らない狭い部分はコンクリートにしてしまうという方法。

こちらなら価格を抑えつつ、目隠しも取り入れることができます!

施工例:パターン3

防犯と見映えを両立した、ロックガーデンにするのもおすすめですよ!



さいごに

いかがでしたでしょうか?

便利だけど、車の出入り、防犯面など

意外と気にする部分が多い角地の外構。

お家の数だけその施工例はございます!

他にも外構施工例は約33,800件以上ございますので

気になる方はぜひ下記リンクをチェックして見て下さいね〜!??

施工例ページを見る>>

最後までご覧いただきありがとうございました💚





2025/07/05(土)


こんにちは。
工事コミコミショップです(´ω`)


皆さま、タイトルを見て、こんな疑問を持たれたのではないでしょうか?

「…ん?後方支持カーポートってなに?」


後方支持って回復か何かか?…って思っちゃいますよね。(ゲーム大好きっこ筆者)


てなわけで今回は…

圧倒的謎ワード!後方支持カーポートって、なんぞ?

というテーマでお話ししつつ『おすすめ商品3選』もあわせてご紹介したいと思います!

ぜひ最後まで見てってくださいね〜!

■後方支持タイプとは???

早速ですが、もう結論です。
超簡単にざっくりいうとコレ▼

後方支持タイプについて図解

百聞は一見に如かず。

つまり、屋根を支える柱の位置が前側ではなく後側にあるってこと。

「後方支持」まさに漢字の通りですよね。

■後方支持だからなんなの???

これ実は筆者も思ってた時期がありました。

後方支持だから何?何かいいことあるの?
(メーカーさん、本当にすみません)


もちろん!!
もちろんありますとも!メリット!

1.駐車、乗り降りが超スムーズ!

バック駐車が苦手な方、いらっしゃいますよね( ;∀;)<いると言って!!

後方支持は邪魔な前柱がないから駐車がめっちゃ楽。
だから「あ"〜!駐車苦手〜!( ;∀;)」っていう人は普通のカーポートよりも、こっちの後方支持タイプの方が安心かもしれません。


2.デザインがおっしゃれ〜♪

カーポートの前柱がないから、その分デザインがスッキリして見える!
直線的・モダンな外観だから、ちょっと未来感あって素敵なんですよね〜(語彙力)(意味不明ですみません)

外構をシンプルにしたい&カーポートをつけたい!とお考えの方にもオススメしたいです。

■後方支持のカーポート、おすすめは???

そんな後方支持カーポートのおすすめはコチラ!(*‘∀‘)


■YKKAP:エフルージュEX FIRST 
YKKAP:エフルージュEX FIRSTの商品画像
55%OFF! 工事込価格:376,200 円〜(税込)

●後方支持タイプの中で、弊社人気No.1!
●デザインのカッコよさ、シンプルさ!
●価格もピカイチ!

商品ページへのリンク


■四国化成:マイポートOrigin 
四国化成:マイポートOriginの商品画像
50%OFF! 工事込価格:496,100 円〜(税込)

●デザインがカッコいい!
●屋根が吊られてるみたいなユニークな外観!
●けっこう、指名買いが多いです(´_ゝ`)

商品ページへのリンク



■四国化成:マイポート7 
四国化成:マイポート7の商品画像
50%OFF! 工事込価格:1,037,300 円〜(税込)

●斜めのフォルムが特徴的でカッコイイ!
●駐車場に高級感が欲しい方におすすめ!
●家の外観にとことんこだわりたい方におすすめ!

商品ページへのリンク

いかがでしたか?

後方支持カーポートが気になる方は、是非ご紹介した商品ページを覗いてみてくださいね!

それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





資料請求・プラン作成無料! 職人さん募集!! 激安全国エクステリア通販 関西限定工事コミコミショップ 激安カーポート/サンルーム/テラス屋根 関西キッチン・お風呂水まわりショップ

過去ブログ

最近の記事

その他のブログ新着

サイト内検索


RSSフィード

RSS

MyYahoo

あなたがお気に入りチェックした施工例
    閲覧履歴 当サイトであなたが見た施工例
      木製ブランコプレゼント
        Copyright(C)2011.Family Teien Co.,Ltd.All right reserved.