商品情報ブログトップページ

ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!

このブログTOPへ
2025/08/29(金)

目隠しフェンス施工例特集

おこんにちは。

今回は「目隠しフェンス」について、施工例とデザインのポイントをバッチリ解説していきます。
「目隠しフェンスってなんだか難しそう…」なんて思ってるアナタ、ご安心あれ!
実際の施工例を見ながら、選び方のコツやメンテナンスの裏技まで、わかりやす〜くお伝えします。

さあ、あなたの外構ライフをワンランクアップさせるために、目隠しフェンスの世界へレッツゴー!

■目次

1 目隠しフェンスの基本と役割

2 目隠しフェンスの施工例あつめました!

?・「シンプルで美しい」シャイングレーの目隠しフェンス

?・「スタイリッシュに風も通す」ブラック横ルーバーフェンス

?・「温かみ感じる木調デザイン」キャラメルチークの木製調フェンス

?・「しっかりガード」ブラックの横ルーバー多段柱フェンス

?・「美しさと機能を両立」高尺タイプ木調フェンス

?・「明るさと安心感を両立する」採光パネルフェンス

?・「上質感ただよう」縦格子フェンス

3 目隠しフェンスまとめ!ぴったりの一枚を選ぼう

4 目隠しフェンスのご相談はお気軽に!

施工例画像

目隠しフェンスは、住宅や敷地の周囲に設置することで、外部からの視線を遮るための外構アイテムです。
通行人や隣家からの視線をカットし、家の中や庭でのプライベートな時間を守る役割があります。

特に都市部や住宅密集地では、目隠しフェンスをつけたいという方が増えている印象ですね。

施工例

また、防犯の観点からも有効です。
フェンスがあることで、外部から家の様子が見えにくくなり、空き巣などの侵入を防ぐ抑止力にもつながります。
さらに、小さなお子様がいるご家庭では、敷地内からの飛び出しを防ぐ安全対策にもなります。

ただし、フェンスの高さや設置場所によっては圧迫感を感じる場合もあります。

適切な高さ・位置・デザインの選定が、快適な空間づくりのポイントです。
視線を遮るだけでなく、風通しや採光も考慮することで、機能性と見た目のバランスが取れた外構に仕上がります。

実際にどんな種類のフェンスがあるのか知りたい方は、
当社の目隠しフェンス商品一覧ページをチェックしてみてください!
工事費込みの金額をデザインや素材ごとの特徴を比較しながら、理想に近い一枚を見つけていただけますよ 🥰

「目隠しフェンス」商品一覧ページ>

施工例画像

こちらは、白系の住宅外壁に調和したLIXIL フェンスAB YS3型を使用した施工例です。
本体色は落ち着いたシャイングレーを選び、住宅の外観とのバランスを大切にしました。

高さは1200mmで設置し、周囲からの視線を適度に遮りながらも、圧迫感のない仕上がりに。
さらに、外からの見た目だけでなく、内側からの景観にも配慮された美しいデザインが特徴です。
住まいの雰囲気を損なわずにプライバシーを守ります。

シンプルながら洗練されたデザインはモダンな住宅にぴったりです。
外壁の白とシャイングレーの色合いが上品にマッチし、スタイリッシュで機能的な目隠しフェンスとしておすすめです。

カラーバリエーション

施工例詳細はこちら>

●「スタイリッシュに風も通す」ブラック横ルーバーフェンス

施工例画像

白系の住宅外壁に黒い屋根と窓サッシがアクセントになった外観にマッチするフェンスAB YL3型 横ルーバーを使用した施工例です。

本体色はシックなブラックを選び、住宅のモダンで引き締まった印象を引き立てています。
高さは1000mmで設置し、隙間があるルーバータイプのため、風や光を通しつつ高い目隠し効果を発揮します。

ルーバー解説

外から見ると隙間がほとんど見えないため、視線をしっかり遮りながらも、圧迫感を抑えたデザインです。
ただし、サイズが大きくなると圧迫感を感じる場合があるため、設置場所の広さや周囲の景観に配慮が必要です。

ブラックのルーバーフェンスは白い外壁と黒い屋根・サッシとのコントラストが美しく、クールで洗練された印象を与えます。
風通しの良さと視線カットを両立したい方におすすめの施工例です。

カラーバリエーション

施工例詳細はこちら>

●「温かみ感じる木調デザイン」キャラメルチークの木製調フェンス

施工例画像

今回ご紹介するのは、パネル色に落ち着いたキャラメルチーク、柱・フレーム色にシックなカームブラックを組み合わせた、ルシアスYS3F型の木製調フェンス施工例です。
高さは1200mmで設置し、アプローチまわりとのコーディネートがしやすい温かみのあるデザインが特徴です。

カラーバリエーション

両面に木調を施した横スリットのパネルは、洋風から和風、モダンからクラシックまで幅広い住宅スタイルにマッチします。
自然な風合いと樹脂パネルならではの耐久性を兼ね備えており、美しさと機能性を両立したフェンスです。

キャラメルチークの色合いが優しく住まいの印象を引き立て、カームブラックの柱・フレームが全体を引き締めています。
さりげなく個性を演出しつつ、周囲の景観にも溶け込むおすすめの施工例です。

施工例詳細はこちら>

●「しっかりガード」ブラックの横ルーバー多段柱フェンス

施工例画像

シンプルで引き締まった印象のフェンスAB YL3型 横ルーバー 2段柱の施工例です。

本体色は落ち着いたブラックを選び、高さは1801mmで設置しています。
通行人の覗き込みをしっかり防止するために、高さを確保した多段柱タイプのフェンス。
ブロック積みを使わずに高い目隠し効果を実現したい場合に最適な設置方法で、圧迫感を抑えながらもプライバシーを守ります。

ブラックの色合いがスタイリッシュで、モダンな住宅やシンプルな外観に自然と馴染みます。
シンプルかつ背が高い目隠しをお探しの方におすすめの施工例です。

施工例詳細はこちら>

●「美しさと機能を両立」高尺タイプ木調フェンス

施工例画像

マイティウッド デコII 高尺タイプの施工例です。
本体色は温かみのあるマロンを選び、高さは1800mmで設置しています。

通行人の覗き込みを防止するための高尺タイプで、しっかりとしたプライバシー保護が可能です。
多段柱フェンスと異なり、木調デザインが特徴で、自然な風合いを住まいにプラスします。

人工木・樹脂素材を使っているため、天然木に比べて圧倒的にお手入れが簡単。
さらに、従来のマイティウッドベーシックに比べ低価格でありながら、新色の追加によりより鮮やかな木目を楽しめる全10色展開です。

カラーバリエーション

施工例詳細はこちら>

●「明るさと安心感を両立する」採光パネルフェンス

施工例画像

フェンスAB YT1型 採光パネルの施工例です。
高さは1200mmで設置しています。

このフェンスは採光パネルを使用しているため、一般的な目隠しフェンスとは異なり光を通します。
そのため、庭やリビングに暗い影を作らず、明るく開放的な空間を保つことが可能です。
日光を遮ることによる植栽への悪影響も防げるので、植物が元気に育つ環境を守ります。

また、パネルは完全に透明ではありませんが、中の動きがわかるため、不審者が隠れにくく、防犯面でも安心感があります

明るさとプライバシー、そして安全性を兼ね備えたおすすめの施工例です。

施工例詳細はこちら>

●「上質感ただよう」縦格子フェンス

施工例画像

LIXIL プログコートF1型を使用した、人気の縦格子スタイルのフェンス施工例です。
本体カラーは温かみのあるチェリーウッド、柱は引き締まった印象のブラックを採用。
高さは2000mmの高尺タイプで、しっかりとした目隠し効果を確保しています。

縦格子デザインは、近年インスタグラムなどでも話題となっている注目のスタイル。
視線をほどよく遮りつつ、光や風を通すことで、閉塞感のない快適な空間をつくり出します。

た、ハイグレード仕様ならではの質感と存在感があり、プライバシー保護やセキュリティ面にも優れたフェンスです。
シンプル、和風、ナチュラルと、どんなテイストの住宅にも馴染みやすく、外構全体のデザイン性を高めてくれます。

目隠しフェンスに“上質”を求める方に、ぜひ参考にしていただきたい施工例です。

カラーバリエーション

施工例詳細はこちら>

ここまで、さまざまなタイプの目隠しフェンス施工例をご紹介してきましたが、気になるデザインは見つかりましたか?

目隠しフェンスは、見た目の印象を左右するだけでなく、住まいのプライバシーや防犯性にも大きく関わる重要な外構アイテムです。
素材やカラー、高さ、透け感などをバランスよく選ぶことで、「守りながら魅せる」理想の空間づくりが可能になります。

風通し重視ならルーバータイプ、明るさ重視なら採光パネル、ナチュラル感を求めるなら木調フェンスがおすすめ。
「これ良いかも!」と思った施工例があれば、ぜひ参考にしてみてくださいね 🥰

もっとたくさんの実例を見たい方は、当社の目隠しフェンス施工例一覧ページもぜひチェック!
豊富なデザインと設置シーンがそろっているので、「わが家に合うのはどれかな?」とイメージしやすくなりますよ。

目隠しフェンス施工例一覧ページ>

「うちにもフェンスをつけたいけど、どれが合うのかわからない…」
「工事費ってどのくらい?」「色やサイズの相談に乗ってほしい!」

そんなときは、ぜひ弊社までご相談ください!

現地調査からお見積りご提出、外構相談まで、すべて無料で対応いたします!
経験豊富なスタッフが、お客様のご要望や敷地条件に合わせて、最適な目隠しフェンスをご提案 👷

家族のプライバシーを守りながら、おしゃれな外構を叶えたい方。
お気軽に下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください!(定休日:水・木曜日)

お問い合わせはこちら!>

▼お急ぎの方は、お電話にてご連絡くださいませ!

☎️ 0120-424-428

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ

公式インスタグラムもチェック!

そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!

アカウント名は@ex.komikomi

インスタ投稿画面.jpeg

外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇‍♀️ 🙇‍♀️ 🙇‍♀️

Instagramをチェック.png

セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ♪





2025/08/26(火) 更新日:2025/08/26

日本の自然災害 TOP画像

9月1日は「防災の日」。
1923年の関東大震災をきっかけに制定されました。

日本での災害は直近のものだけでも、先月末のカムチャツカ半島地震による津波、2週間前の熊本での豪雨があり、6月から始まった鹿児島の群発地震は今でも続いているそうです。(※8月24日時点)

また2025年のはじめには、各地で山火事がありました。
ロサンゼルスでは被害額が25兆円、韓国では鎮圧まで9日かかり約5万ヘクタール焼失し、日本では岩手、愛媛、岡山をはじめ、近畿では大阪・滋賀・奈良でも発生しました。

平和な日常を過ごしているときには忘れがちですが、だれでもどの家でも、少なからず被災します。

災害の怖さ、防災の大切さについて思い返し対策することが、大切なあなたとご家族の生活を守ることにつながります 👨‍👩‍👧‍👦 🏡

外構は雨ざらし風ざらし雪ざらしですし、火災や地震はいつ発生するか分かりません。

被災時が真夏や真冬であったり、停電や断水があると建物は無事でも生活が大変です。

今日は、外構の被害を抑える方法と、災害時に活躍する外構でできる防災アイテムを紹介していきます。

■目次

カーポートが被災するのは、強風積雪です。

おすすめなのは、YKKの「ジーポートProです 🚘️ 風と雪に対して最高レベルの強度があり、デザインが良く、オプションは多く、さらに価格が抑えられていて、総合力で右に出るカーポートはありません。

YKK ジーポートPro 積雪最大300cm

YKK ジーポートPro 積雪50cm 1台用 商品ページ

1台用から3台用まであり、間口連結をして6台用にすることもできます。

YKK ジーポートPro 積雪50cm 2台用 商品ページ

YKK ジーポートPro 積雪50cm 2台用 木製調 商品ページ

積雪30cm〜300cmまで7段階あります。積雪3mにも耐えられるカーポートと同じシリーズだと思うと安心ですね 😌 ☘️

YKK ジーポートPro シリーズ 積雪対応

上の図は正面から見たカーポートの柱・梁・折板屋根材の厚みです。30cmでは見えている梁の面積が小さいですが、積雪50cmと2mの切り替わりで大きくなっています。

オプションは、軒天パネル、高意匠鼻隠し、明かり取り屋根、梁延長、間口延長、ダウンライトなどがあります。

ソーラーパネルを搭載することができるので、停電時にも役立ちます 😯 🔌 ⚡️
電気自動車のバッテリーを蓄電池として使えば、災害時にバッテリーから電気を使えますし、車中でクーラーや暖房をつけたり、充電して避難所に行くこともできます。

YKK ジーポートPro ソーラーパネル

屋根形状や強度、直射が当たらないなどの理由から住宅に取り付けられない方、住宅屋根にすでにあるけれどリスク分散・電気量確保のため増やしたい方におすすめです。

一般的なポリカーボネート屋根での対策としては、なるべく高強度のカーポート(LIXILフーゴ、YKKアリュース積雪用など)を選んだり、着脱式サポート柱などのオプションを追加すると良いでしょう。

LIXILには屋根枠を補強するような部材があったり、

LIXIL 耐風圧 オプション

YKKには屋根を飛びにくくする屋根ふき材補強部品があります。

YKK 屋根ふき材補強部品 施工例

YKK 屋根ふき材補強部品

サイクルポートでは、LIXILの「カーポートST」が風と雪に強くおすすめです 🚲️

LIXIL カーポートST 積雪100cm対応 サイクルポート 商品ページ

LIXIL カーポートST 積雪100cm対応 木製調 サイクルポート 商品ページ

柱が折れるよりは屋根が飛んだほうが修理費は抑えられますし、屋根が手元にあって破損していなければ、強度は弱くなりますが再利用することもできます。

屋根を飛ばしたくない方はロープで巻き付けておくというのも一案ですが、それによりカーポートにどんな被害が出るかはわからないので、周囲の環境などから判断しましょう。

テラス屋根・サンルームに関係する災害は、強風積雪です。

テラス屋根は、YKKの「ソラリア 積雪100cm対応」がおすすめです。

YKK テラス屋根 ソラリアF 積雪100cm対応 商品ページ

YKK テラス屋根 ソラリアR 積雪100cm対応 商品ページ

外壁に直接取り付けたくない方は、柱が4本になる独立仕様にすることもできます。

YKK テラス屋根 ソラリアR 積雪100cm対応 独立仕様

バルコニー屋根は、積雪50cm対応が最大強度になります。

YKK バルコニー屋根 ソラリアF 積雪50cm対応 商品ページ

YKK バルコニー屋根 ソラリアR 積雪50cm対応 商品ページ

サンルームでは、唯一の積雪150cm対応であるYKKの「ジーテラスneo」がおすすめです。

YKK テラス囲い ジーテラスneo 商品ページ

折板屋根なので、高強度と引き換えにお部屋は暗くなります。。

YKK テラス囲い ジーテラスneo 折板屋根

採光がとれるポリカーボネート屋根を組み合わせることができるので、気になる方はご活用ください。

YKK ジーテラスneo 明かり取り屋根

少し強度は劣りますが、価格とデザインのバランスが良い、YKKの「ソラリア 積雪100cm対応もおすすめです。

YKK テラス屋根 ソラリア 積雪100cm対応 一覧

ソラリアのテラス屋根とテラス囲いには、以下のオプションを取り付けることができます。(横材は独立テラス屋根のみ)

YKK ソラリア オプション

サンルームは、植木鉢や飛ばされそうなお子様の自転車などを汚れをそこまで気にせず取り込むことができるのでいいですね 😊

フェンスに関係する災害は、強風です。

おすすめなのは、四国化成の「クレディSG」シリーズです。

四国化成 クレディSG 6型

目隠しフェンスは風を受けやすく、強風で湾曲したり折れることも。

支柱ピッチ1mの場合、基準風速V0=46m/s、自社基準の耐風圧強度55m/s です 🙌  ※柱を建てる間隔のことで、通常は2mピッチです。

クレディフェンスは、強風に打ち勝つため支柱まわりをアップデートしました。

従来品と比較したものがこちら↓

クレディフェンス 柱 比較

クレディフェンス 柱 比較

ひとまわり大きく、厚みが増しています。

クレディより少し強度は劣るものの、デザインと強度を両立されたい方は「アレグリア」シリーズがおすすめです。

四国化成 木製調アレグリア6型

支柱ピッチ1mでは基準風速V0=42m/s自社基準の耐風圧強度50m/s です (H12は除く)

クレディSGの商品ページはこちら>>

アレグリアの商品ページはこちら>>

ブロック積みに関係する災害は、地震です。

老朽化したり、高すぎたり、上から積み重ねていたり、地盤が強くなかったりすると、地震によって倒壊する可能性があります。

対策としては、以下のものがあります。

ブロックとフェンスを組み合わせる

上部はフェンス、下部はブロックにすることで、もし倒れても被害を抑えることができます。すでに高い塀がある場合も、上部のブロックのみを撤去してフェンスを建てるリフォームができます。地域によっては助成金が出ることもあります。

ブロック フェンス 施工例

■スクリーン・ボードを建てる

ブロックを使わず、柱を建てて自立するスクリーンや、板を柱に貼り付けたボードフェンスを使用することで、倒れたとしても重量がかからず被害を抑えることができます。

・スクリーンスクリーンフェンス 施工例

スクリーンの商品ページはこちら>>

・スマート F-ウォール:軽量素材でつくられたパネルにタイルや石材を張り付けたり、塗装をするので、仕上がりはブロック製と変わりません。

・エバーアートボード

タカショー エバーアートボード

タカショー エバーアートボード 施工例

タカショー エバーアートボード

タカショー エバーアートボード

控え壁をつくる

利便性や景観から敬遠されがちですが、とても重要な役割がある控え壁。後付けでも設置できます。

控え壁 施工例

現地調査に行くと、長い塀でこれを作っていないがために若干傾いていたり、控え壁とブロック塀の間に隙間ができていることがあります。敷地に高い塀がある場合は、一度確認してみてください。

大雨で土留めが崩れることもあるので、その際には新たに塀を建てるなどの対策もあるとよいでしょう。

台風による強風は予測できるので、あらかじめ対策することが可能です。

ドア形状の門扉は紐で固く縛るか、くくりつけるところがあるなら開けておいたほうが、損傷のリスクを抑えられます。伸縮門扉は開けて紐でくくりつけましょう。

雨水桝は、稀にどこかの家庭の蓋が外れて風が入り、パイプを通ってご自宅の雨水桝蓋が飛ぶ可能性があるので、石などの重りを置いておくと安心です。

樹齢のあるは倒木のリスクがあるので、ご自宅や隣地の様子を確認しておきましょう。

最後に、災害時に活躍する様々なアイテムをご紹介します。

■停電

カーポートの項目でもご紹介した太陽光発電。電気自動車をお持ちの方は、車内を避難場所にしたり避難することもできます。

YKK ジーポートPro ソーラーパネル

■断水

カーポートやテラス屋根にも取り付けられる雨水タンク。こちらはYKKの商品ですが、市販にもあります。

YKK 雨水タンク

■火事

消防を呼んだ後に安全を確保したうえで、あるいはボヤ程度に、ホースリールがあれば消火できます。もし隣地が火事になった場合に、ご自宅の壁を濡らして延焼を防いだり、ご近所の火事に活用できたりします。

ホースリール

ホースリール

ほとんど発生しないリスクですが、数千円の費用でハイリターンですし日々の生活でも使えるのでおすすめです。
ちなみに、家庭用消火器は5000円程で買えますが期限は5年程度と、買い替えの手間があります。

津波や床上浸水があった場合も、広範囲に水を撒いたり、蛇口まで往復せずに水を使用することができます。

人工芝は、防炎素材のものにされたほうが安心です。リアル人工芝やリアリーターフは日本防炎協会認定の防火登録品になっています。

リアル人工芝 商品ページ

リアリーターフ 商品ページ

■地震

タカラスタンダードのユニットバスは、唯一耐震性のある構造になっています。

タカラスタンダード ユニットバス 耐震性

浴室ですべって怪我をしたり、浴槽内で溺れてしまわないように。元からリスクがあるところなので、揺れが小さくなる構造は安心ですね。

タカラスタンダードのユニットバスはこちら>>

ご自宅に空きスペースがない方や、リスクを分散したい方には物置がおすすめです。

地震で家が半壊・全壊になった時、玄関ドアが開かなくなったとき、すぐに避難しなければいけないとき、資材をすぐに取り出すことができます。寝袋や不要な服・下着、給水用タンク、携行トイレやキャンプ用品、ソーラーパネルなど、あればあるほど助かるけれど普段は全く使わないものを、敷地のデッドスペースに置いておくと安心です。

物置の商品ページはこちら>>

■さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🧑‍🚒

外構でできる様々な災害対策、いかがでしたでしょうか?

台風、地震、火災、大雪、停電、断水、津波、浸水、落雷、竜巻、土砂崩れ、氾濫…挙げればキリがない日本の災害 ⚠️

自然相手に人間は敵わないので、できる対策は万全にして、悔いのないようにしましょう 😌

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

弊社では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後

公式インスタグラムもチェック!

そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
弊社もインスタをやっています!!!

アカウント名は@ex.komikomi

インスタ投稿画面.jpeg

外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇‍♀️ 🙇‍♀️ 🙇‍♀️

Instagramをチェック.png

キャンペーンのお知らせ

セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ♪





2025/08/25(月)

本日は、迷いがちなカーポートの柱の高さについて

お話しさせていただきます😄

今回はLIXILネスカF1台用にしぼってみていきましょう!


柱の高さの種類


LIXILのカーポートでは基本的に3種類の高さからお選びいただけます。

  • 標準柱(約2m20cm)

  • ロング柱(約2m50cm)

  • ハイロング柱(約2m80cm)


標準柱(約2m20cm)


ネスカF標準柱施工例
こちらが施工例になります。

駐車場の土間の勾配も加わる為、車高の高い車を停めた時に

圧迫感を感じる高さです。

ただ、窓との干渉を防いだり、雨の吹込みを軽減するにはこの高さです。


コンパクトな高さの為、建物の景観の邪魔になりにくいです。

軽自動車など車高の低い車向けの高さですね。


ネスカF標準柱施工例
車を停めるとこんな感じ。




ロング柱(約2m50cm)


ネスカFロング柱施工例



一番人気の高さです。

一見、高さが結構あるように思えますが、車を停めた時の車と屋根との隙間の

が良く、広々とした印象を与えてくれます。



ネスカFロング柱施工例



車高の高い車でも安心して停められる高さです。


ハイロング柱(約2m80cm)


ネスカFハイロング柱施工例

かなり高さがあります。

このハイロング柱が効果を発揮するのは、例えば玄関の前にカーポートを設置する時。

道路から見た時に、カーポートの屋根で玄関が遮られるのを防ぎ、

出入りの際も、玄関とカーポートの距離が近くても邪魔になりません。



ネスカFハイロング柱施工例

他にも窓より高く設置することで中から見た時にカーポートが邪魔にならないようにしたい時に

ハイロング柱は役に立ちます。


おすすめは…


特に建物との干渉などの懸念がない場合は、

ロング柱がおすすめです。

どの車種でも問題なく停めることができ、圧迫感を感じさせない高さです。


高すぎず低すぎない為、迷った際はロング柱を検討してみてはいかがでしょうか?



ネスカF 一台用はこちらから↓↓↓
【LIXIL ネスカF 1台用】 143,000円〜(工事・税込)


■さいごに

いかがでしたでしょうか??

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪

弊社では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

最後までご覧いただきありがとうございました🧡

キャンペーンのお知らせ

セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ





2025/08/23(土)

こんにちは。
工事コミコミショップです。

本日はインスタグラムでもらったこちらの質問!

『宅配ボックス、埋込型VS安い置き型』
どっちが良いのか問題!

についてお話ししたいと思います。


まず初めに。この質問を考える上で、一番大事なことをお話しします。

それは、「宅配ボックスを設置する上で、あなたが何を重視しているのか」ということ!

これによってオススメするタイプが変わります。

安い置き型の場合

例えば、あなたの重視する点が 「とにかく安く設置したい!」という場合は安い置き型がおすすめです。

埋込型って結構なお値段がするものが多いので…(´ω`)


ただ、心配事があって…

●宅配ボックスごと、荷物を盗難される可能性が高い。
●床のタイル、石張りが割れる可能性が激高い。

最後の「タイル・石張りが割れる可能性が激高い」について補足しますね|ω・)

設置方法が、置くだけタイプなら大丈夫ですが、地面にビス(ネジ)で固定するタイプは要注意

というのも、ビス(ネジ)固定の場合、ほぼ確実に床に穴を開ける必要があるから。

もし、床がおしゃれなタイル・石貼りだったら……割れちゃう可能性、めっちゃ高いです。

という訳で、今、筆者が言ったことが気になる場合は、ビス固定タイプの置き型はオススメできません。

ただ、置き型の方が埋込型と比べて、コストが低い傾向にあるとは思います!(埋込型よりも高い置き型もモチロンありますよ!( ;∀;))

なので置き型を取り付けたい場合は、設置方法に注意して選ぶのがグッド!|ω・)

埋込型の場合

あなたの重視する点が、「防犯面をしっかりしたい!」という場合、置き型よりも 埋込式がオススメ!


ですが!埋込式にも心配な点がございます。

●防犯はしっかりしているが、完璧ではないこと。(道具を使ってこじ開けられる)
●宅配ボックスの種類によっては、ご自宅の門壁に埋込が出来ない場合があること

最後のやつですが、「先に宅配ボックスを買ったけど、後から確認したら取付できないことが分かった…」みたいな悲劇が割と起こります。

しかも、埋込型って かなりお高いので、取り付けられないとなると…( ;∀;)

埋込型をご希望する場合は、ネットで注文する前に、ご自宅の門壁に取付可能な宅配ボックスかどうか、事前に工事業者さんに確認してから、注文することを強くおすすめします!

本当に、強く強く強くおすすめします!!

(超大事なことなので 2回言いました!)

まとめ

いかがでしたか?

今回、ご質問いただいた「埋込型VS安い置き型、どっちがいいの?」については、こんな結論になりました。

結論:どっちがいいかは、なにを重視するかによる。
例)コスト重視→安い置き型
例)防犯重視→埋込型

今後、埋込型と置き型で悩んだときは本記事の内容を思い出してみてくださいね!

それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/08/20(水)

やっぱり軒が欲しいねん…解決方法

おこんにちは。

突然ですが、家を建てたときは「軒なんて別にいらないかな〜」と思っていたのに、数年後になって、「あれ?ここ、屋根ないと地味に困るぞ…?」ってなったこと、ありませんか?

最近、Instagram(インスタ)でも「軒って後からつけられるんですか?」って聞かれることが、なんとな〜く増えてきたような気がします。
みなさん、住んでから気づくんですよね…軒って、地味にありがたい存在だなって。

でもご安心ください。
外構エクステリアには、完全に「軒」じゃないけど、軒っぽいことができる方法、ちゃんとあるんですわ!

この記事では、そんな“後づけ軒風ライフ??”を実現する方法をご紹介します!
(後づけ軒風ライフって何?)

■目次

「軒」って漢字をみると、ラーメンが思い浮かぶのは…私だけでしょうか?
(このブログ書いてるのがちょうどお昼時なので、この後ラーメンを食べてきます 🍜

これは「軒(のき)」と読みまして、屋根が外壁よりもピョコッと飛び出している部分のこと。
2階が1階より前に出てるようなつくりも、「軒」と呼ばれます。こういうのとかね▼

軒のイメージ

この軒、見た目のアクセントにもなりますが、実はすごく働き者。

  • 雨をよける

  • 日ざしをカットする

  • 外壁がぬれにくくなる

まさに、家のちょっとしたスーパーヒーローです。

本音を言うと…モノホンの軒を後からつけるのは、けっこう難しいです。
(ていうか外構屋さんには無理です、たぶん)

本物の軒は建物の構造そのものの話になるので、大がかりな工事になります。
「ちょっと雨よけほしいだけなんだけど…」って方には正直オーバースペックになるかも…

…あ!!まってまって!まだ帰らないで!方法はあるから!ちゃんと教えるから!

はい!そこで登場するのが――こいつだっ!!!

これは…なんだっ!?

ズギャアアアン!!!こいつの名前は…いったいっ!?

テラス屋根とは、家の壁に取りつけるタイプの後づけ屋根のこと。

玄関、掃き出し窓、ウッドデッキの上など、「ここに屋根があったらいいのに…」って場所にピッタリつけられます。

そして意外と、仕事ぶりが優秀。

  • 雨の日でも洗濯物が干せる!

  • 日ざしをカットして、室内の暑さを軽減!

テラス屋根って基本お庭につけるエクステリアだと思ってる人、多いかもしれません。
しかし、屋根デザインがおしゃれなテラス屋根だと、こんな感じで玄関に軒替わりでつける人、結構いるんですよ

ちゅーわけで、ここからは施工例をご紹介してゆきます!▼
(画像をタップすると施工例詳細を確認できますぜ)

施工例

さっきの施工例画像のもそうですが、アルミ素材の屋根にするのがオススメですわよ。
アルミ屋根タイプってデザインがおしゃれなものが多いから、住宅外観のアクセントにもなってくれて非常に重宝します。

施工例

ポイントは屋根色と玄関ドアの色をそろえること
その方が統一感もでるし、なにより後付け感がなくなって、最初からそういうデザインだったみたいに自然に屋根が馴染みます。

施工例

こちらの施工例は「屋根色=建物外壁」「柱色=ドア・窓サッシ」で色の統一がされてますね。
もう馴染みすぎてて…最初からこういう外観だったんじゃないかと思っちゃうくらい。

ここで豆知識タイム。
テラス屋根、見た目も役割も「軒っぽい」んですが、実は建築上は「庇(ひさし)」と呼ばれています。

  • 軒=屋根の一部(建物とセット)

  • 庇=あとから取りつける小さな屋根(カスタムパーツ的な存在)

つまり、テラス屋根は「軒の代わりに活躍する庇」という位置づけなんです。
でも、雨も日ざしもちゃんと防いでくれるので、生活面では大満足です。

実は軒じゃなくて、ひさしなんだってよ!

■さいごに

軒がない生活、なんとかなってるけど、地味にストレスたまりますよね。
「あとから何とかならないかな〜」と思っていた方、テラス屋根(庇)という選択肢、めっちゃアリです。

毎日のちょっとした不便が解消されて、外まわりがグッと快適になりますよ。

雨の日も、カンカン照りの日も、ちょっとだけ暮らしがラクになる。
それだけで、外構ってけっこう変わるもんです。

もしテラス屋根をお考えでしたら、工事費込みの金額で商品一覧を表示しておりますので、よろしければご参考までに〜★

「テラス屋根」商品一覧ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

関連ブログ

・モダンなお庭に欠かせない!テラスSCだけの7つの魅力★

・お庭を飾る木製調パーゴラテラス!「ナチュレ」と「サザンテラス」のちがいを徹底比較しました♪

公式インスタグラムもチェック!

そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!

アカウント名は@ex.komikomi

インスタ投稿画面.jpeg

外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇‍♀️ 🙇‍♀️ 🙇‍♀️

Instagramをチェック.png

セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ♪





2025/08/17(日)

初心者向け!駐車場カーゲートの種類|外構・リフォーム工事

本日は初心者向けに駐車場カーゲートの種類について簡単にご紹介したいと思います

カーゲートをご検討中の方は、ぜひ最後までご覧下さいませ〜😎✨

■目次

カーゲートの種類

まずカーゲートとは何かザックリご説明すると、駐車場の入口に取付ける門扉のこと

カーゲートには 下記の4種類がありますよ。

アルシャインII M型 Aタイプ 片開き (2).jpg

アコーディオンゲートって聞いたことありませんか?

伸縮ゲートはアコーディオンのように折りたたんで開閉することから、このような別名が付いています。

【特徴】

  • スペースが狭い場所や、土地が傾斜しているようなところなどにも設置ができ、柔軟性が高い

  • サイズが豊富で、広い敷地にも対応可能。

  • 他の門扉に比べて、比較的安い

▼ちなみに伸縮ゲートの商品一覧が見たい!という方はこちらをチェック!

伸縮ゲートの一覧はこちら!

オーバードアS1型 2台用.jpg

ゲートを上へ90度跳ね上げるタイプのカーゲート。

都会的でおしゃれなデザインが多い印象です!

【特徴】

  • 手動と電動があり使い勝手が良い

  • 跳ね上げた際の門扉の収納スペースが要らない

▼ちなみに跳ね上げ式門扉の商品一覧が見たい!という方はこちらをチェック!

跳ね上げ式門扉の一覧はこちら!


エススライドB型 片引き.jpg

レール上を扉がスライドするタイプです。

シンプルなデザインのものが多い印象ですね?

【特徴】

  • 手動と電動があり、使い勝手が良い

  • 開けた時の門扉の収納スペースが必要

▼ちなみに引戸門扉の商品一覧が見たい!という方はこちらをチェック!

引戸門扉の一覧はこちら!

ワイドシャッターS Fタイプ 電動式 2台.jpg

上下にゲートが開閉するタイプです。

ハイクラス外構に多い印象です!外構に高級感を与えてくれるエクセレントなカーゲートですよ?

【特徴】

  • 完全に閉鎖できるため、防犯性に優れている

  • タイル貼りのものなど、外壁とのコーディネートができるなど、デザイン性が高い

  • 他の門扉に比べて、比較的高い

▼ちなみにシャッターゲートの商品一覧が見たい!という方はこちらをチェック!

シャッターゲートの一覧はこちら!

さいごに

いかがでしたか?

弊社では外構・エクステリア工事に関する現地調査と見積り作成を無料でご対応しております!

ご相談ももちろん無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ〜♪

お問い合わせフォームはこちら!

弊社では約1,500件以上のカーゲートの施工例を無料公開中!

余計な会員登録は一切不要で見れちゃうのでぜひチェックしてくださいませね〜!??

カーゲートの施工例一覧!





2025/08/09(土)

施工例ページ

庭の芝生がボーボーで、もはや小さなジャングル… 🫠
子どもも成長して、庭で遊ぶ姿は幻…まさに手つかずゾーン…🫠

そんなお庭、放置しておくのはもったいないっ!
ガーデンルームで庭を有効活用してみませんか?

「なんとなく欲しい」ではなく、「何に使いたいか」で選ぶことで、
ライフスタイルにぴったりの空間が生まれ、後悔しないガーデンルーム選びができます!

このブログでは、使用目的別にガーデンルームの特徴や選び方をわかりやすくご紹介していきます。
あなたのお庭に、もうひとつの快適空間をつくるヒントが見つかるかも…?🌿

■目次

施工例ページ

「雨の日でも洗濯物を干したい」
「風が強い日も安心して使いたい」

そんな方には、天候に左右されず家事スペースとして使えるタイプのガーデンルームがおすすめです。
庭を囲うことで、洗濯物の乾燥スペースとしてだけでなく、収納や仮置き場としても活用できます。

天気に振り回されない、ちょっと賢い庭づかい、始めてみませんか? 😉✨️

「ガーデンルーム」商品一覧ページ>>

施工例ページ

「リビングの延長のような空間にしたい」
「仕事終わりに、ゆったりとした時間を過ごしたい」

そんなあなたには、室内とのつながりを大切にしたタイプのガーデンルームがぴったりです🍀

例えば、LIXIL「ココマ」!
これ、まるで“外にもうひとつリビング作っちゃいました!”感のある空間なんです😍
前面に腰壁を設けることで、あえて外との隔たりを感じられるつくりになっています。

LIXIL「ココマ」詳細ページ>>

施工例ページ

「休日は庭でバーベキューをしたい」
「子どもと外で遊びたいけど、強風で飛ばされそう」
「ワンちゃんが庭でずっとワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン…」

このように庭との一体感を重視する使い方には、開放的なデザインのガーデンルームが向いています。

バーベキューやビニールプール、ペットとのふれあい時間など…使い方はまさに“十人十庭”!

ちなみに、腰壁付きタイプだと小型犬は視界が遮られるので、ワンちゃんが安心して過ごせる環境になる…かもしれません!🐕️

施工例ページ

庭がジャングル化してる皆さん、正直に言いましょう😌
草むしりって…地味にキツくないですか!?

そんな苦行からの解放には、デッキ×ガーデンルームの組み合わせが最強です。

床を覆ってしまえば、雑草も生えてこないし、そもそも「草どこ行った?」って状態に。

手入れ不要、でもおしゃれ。それって最高のズル(じゃなくて努力)では?😄

ガーデンルームは短期的な満足ではなく、“10年、20年使い続けられるか”が本当の価値。

今は洗濯場、将来は趣味の部屋。
今は子どもの遊び場、将来はリモートワークのスペース。

暮らしは変わるものだから、「なんとなくおしゃれだから」だけで決めると、後悔のもとに。

また、どの商品も一長一短。
「見た目」や「価格」だけで選ぶと、後付け工事や増築が必要になったときに余計な費用がかかることもあります💰️💦

そして…後付けや増築は地味にお財布に痛い!

だからこそ、プロに相談して、ライフスタイルに合った一台を選ぶことが超・重要です。

迷ったら、

こうしたプロセスを踏むことで、
納得のいく選び方ができ、後悔のないガーデンルーム選びが実現できます。

おしゃれで便利なだけでなく、
暮らしの質をぐっと上げてくれるのがガーデンルームの最大のメリット

  • 家事の動線を整える

  • 家族やペットと楽しむ

  • 雑草対策で手入れの負担を減らす

  • ライフステージに合わせて柔軟に使える

「使い方」を最初にしっかり考えることが、ガーデンルームで後悔しない最大のコツです。

■さいごに

「よし、うちもガーデンルームつけようかな…」
そう思ったあなたに、朗報です 😚

当社のガーデンルーム商品一覧ページでは、用途別に選べる豊富な商品ラインナップをご紹介しています。
リクシル製品も掲載しており、費用やサイズ、設置事例も一目でわかります!

まずは眺めてみるだけでもOK!
「見るだけで妄想が広がって楽しい」と密かに人気です(当社調べ)

ガーデンルーム一覧ページ>>

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いております!
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約37,100件以上の外構系施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

関連ブログ

  1. 【施工例集】お庭も劇的ビフォーアフター!

  2. 劇的!庭ビフォーアフター!!【サンルーム編】
    ―潮香るリゾート風、カフェテラス風、ソファ付きの第二のリビングを―

  3. 【徹底比較】木製調サンルームのYKK「ソラリア」とLIXIL「ガーデンルームGF」!
    どこが違う?色別施工例も♪

  4. お庭に独立した部屋!?
    秘密基地のようなユニソン「ガロ」は、豊かでていねいな暮らしにぴったり(^^♪

おまけ|インスタでも外構情報発信中!

そういえば、皆さん、Instagram(インスタ)はされていますか?
…何を隠そう(とくに隠してませんが)、いやむしろ全力で知ってほしいんです!!

弊社、インスタやってます! 💕

アカウント名は@ex.komikomi

インスタ投稿画面.jpeg

これから外構を考える方にも、すでにリフォームをお考えの方にもきっと役立つ情報があるはずです!

ぜひフォローしてチェックしてみてくださいね! 🙇‍♀️ 🙇‍♀️ 🙇‍♀️

Instagramをチェック.png

キャンペーンのお知らせ

LIXILの「スタイルシェード」をご購入いただくと、もれなくオプションをプレゼントさせていただきます☆彡

セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ♪





2025/08/07(木)

先日アップしたブログ『おしゃれな北欧テイスト機能門柱 おすすめメーカー3選』が、おかげさまで閲覧数上位に!! 👑 ✨️ ✨️
ロングヒットを飛ばしています!! 😆 🙌 🙌

北欧テイスト門柱のブログはこちら>>>

北欧風スタイルの人気を確信しました 🥹 🫶

今日は、北欧第2弾!!ということで、北欧テイスト外構の施工例を集めましたので、ご紹介したいと思います 💫

王道の北欧スタイルから、フレンチ感のあるもの、北欧モダンなどたくさんあるので、ごゆっくりご覧ください 🎅 📪️

画像をクリックすると施工例ページにとびます 🕊️

オーソドックス北欧スタイル

ブログTOPにも載せた施工例です 👌アメリカンフェンス、白で統一されたレンガ花壇、ウッドデッキ、カーポート、門柱がとっっっっっても可愛いですね 🥰 🥰

白のウッドデッキが選べるのはタカショーだけです 😉

枕木風門柱は、ディーズガーデン アルモです。ヴィンテージに加工した塗装が醸す雰囲気がいいですね 🌷

北欧風アイテムを多く取りそろえるトーシンの門柱。シンプルで可愛くて、おうちのチャームポイントになっています 🐏

枕木×赤ボビポスト

ヴィンテージな枕木に、ビビッドカラーの赤ポストをミックスした施工例です 🍎

青い外壁とレンガと組み合わせると、印象的で華やかな北欧スタイルに🎉シンボルツリーのグリーンもいいですね 🌲

部分的に青を取り入れると、雪が似合う優しい雰囲気に ☃️

オレンジと組み合わせると、鮮やかで元気をもらえそうなカジュアル北欧スタイルに 🌴

こちらは複数の色を取り入れたミックススタイル。おしゃれ上級者です 👏

赤レンガと黒カーポートでメリハリをつけながら、タイルデッキ上にテラスを置いたり。
物置、シェード、ポストの色を変えてポップなイメージにしたり。

グレーの外壁に、緑やオレンジ、赤をダイナミックなデザインで組み合わせたり。

アイデンティティが光る外構になります 😆 ✨️

カフェスタイル

強めの青色に、黒の枕木+白化粧砂利が映える、わくわくする外構です 💙

スカイブルー門柱

ムーミンのイラストを描いた門柱!とんがりレンガのおうちに住んでいるようなストーリーが浮かびます 💭

フレンチ×北欧スタイル

白を基調とした邸宅に、黒いライン使いが美しい、海沿いにありそうな外観です。

鋳物のアンティークフェンスによって、洗練された高貴なデザインに 💎

王宮のような邸宅に、シンプルな門柱を添えてバランスよく。大理石のようなタイルや白の乱形石で、ホテルのようなデザインに 💍

北欧×モダンスタイル

大人気のモノトーンなモダンスタイル!ボビポスト、オリーブ、三角屋根などのワンポイントが北欧風で、可愛くておしゃれです 🥰

■さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🐻‍❄️ 🌲

北欧スタイル外構、いかがでしたでしょうか?

意外とバリエーションが多く、ワンポイントからでも北欧風ニュアンスを取り入れられますよ 😊

絶対的な正解はないので、アメリカンやニューヨークスタイルと合わせたり、和北欧など作ってみたりと、好きなテイストを探ってみてください♪

〔参考アイテム:枕木、レンガ、オリーブ、ボビポスト、鋳物、アメリカンフェンス〕

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

弊社では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/08/04(月)

新築の外構を考える時、迷うのが植栽の有無。

あれば見栄えはするけど、剪定や手入れが大変そう…🤔

なんて方、多いんじゃないでしょうか?

無理に植栽を植えることはないですよ!

今回は植栽なしでもおしゃれな外構の施工例を見ていきましょう

■目次

施工例:オープン外構

色に統一感があり、シンプルながらも高級感のあるデザインです。

施工例:門柱部分

門廻りはこんな感じ。

タイルはタカショーのセラレバンテです。

アプローチは洗い出し仕上げにしており、砂利の目地がアクセントになっています!

明るめのグレーがベースになっているため、植栽がなくても、

あたたかみのある雰囲気になっていますね😄

施工例:オープン外構

こちらのオープン外構の施工例は、住宅の扉や軒天の色に合わせた

木調を効果的に使用しており、明るく優しい印象を与えています!

凝ったデザインでなくても、色の統一感があれば簡単に

おしゃれな外構に仕上げることができるんです👍?


施工例:オープン外構

こちらは白と黒のモノトーンで統一された都会的でスタイリッシュなオープン外構です。

カーポートSCがあまりにマッチしていて美しいです…😭

施工例:オープン外構門廻り

門廻りはこのような感じです。

白を基調にアクセントとして黒をいれており、白と黒の割合が

統一されているため、もはや植栽の入れるすき間がないですね…!



スタイリッシュなデザインの外構は植栽なしの外構と非常に相性がいいことがわかりますね🤔


■さいごに

いかがでしたでしょうか?

デザインなどいろいろ悩むことは多いですが、一番大切なのは

住む人にとって一番快適に過ごせるかどうかですよね!

植栽があることのメリットもたくさんありますが、無理に入れる必要はもちろん

ありませんので、おしゃれで快適な外構を目指しましょう!

工事コミコミショップでは約35,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/08/01(金)

引き戸門扉 YKK ルシアススライドBW03型

”引き戸門扉”にどんなイメージをお持ちですか?

古そう、狭そう、バリアフリー…?

いえいえ!今の引き戸門扉は、おしゃれでスタイリッシュなんです 😊 🫶タイル門柱と組み合わせると高級感がぐっと増します 👏

しかも、現代の住宅事情にすごくマッチします!! 🎉

❌️ アクセスや環境は良いけれど狭小地で、クローズ外構にしたい
 →狭くても階段が近くても置ける、敷地を最大限に活用できる ✨️

❌️クローズ外構にはできない・したくないけれど、自転車やバイクの盗難が不安
 開口幅が広いから自転車やバイクの出し入れがしやすい ✨️ちょっとしたスペースだけ囲えます。

通常の開き戸のようにむずかしい現場でも大活躍してくれる引き戸門扉

工事コミコミショップの施工例数では、LIXILアーキスライドがほぼ半数と断トツで人気です 🥇

引き戸門扉 ブランド別 施工例数

さらに、LIXILアウタースライドYKKルシアススライド三協アルミレナードと続きます。

直近6年間での施工例の割合は以下の通りです。ルシアススライドW03型が人気ですね!

施工例数 直近6年 種類別

2位と4位のアーキスライドA型レナード1型は、ネットショップにも掲載しています。

引戸門扉 LIXIL アーキスライドA型 商品ページ

引戸門扉 三協アルミ レナード1型 商品ページ

今日は、引き戸門扉主要4ブランドを徹底比較していきます!! 🫡 💪

■目次

引戸門扉 LIXIL アーキスライド 6タイプ

全6タイプ+木調(C・D型:クリエラスク、柿渋/E型:クリエラスク、クリエモカ、クリエダーク)

引戸門扉 LIXIL アーキスライド 木調カラー

F型のポリカ材はアーキスライドだけのデザインです 🥰モダンスタイルやシャープなデザインにすごくよく合います 🤝
A型は2位、D型は3位、C・E型は同率5位となっています。

色:シャイングレー、ナチュラルシルバーF、オータムブラウン、ブラック
高さ:1m、1.2m 幅:1.3m、1.5m 
有効幅:75cm、95cm
子扉付きで、有効間口が116cm、136cmになります。
施工例数:62件
定価:171,900円〜、木調は203,900円〜
ロング柱:〇

LIXIL アーキスライド ロング柱

LIXIL アーキスライド錠

錠は角ばっていて構造的なデザインです。

・アーキスライドA型

・アーキスライドC型 木調

引戸門扉 LIXIL アーキスライドA型 施工例

引戸門扉 LIXIL アーキスライドC型 施工例

・アーキスライドF型

・アーキスライドE型 木調

引戸門扉 LIXIL アーキスライドF型 施工例

引戸門扉 LIXIL アーキスライドE型 施工例

◎LIXILでトータルコーディネートするなら色を統一できます。木調色は一番安いです。F型はスタイリッシュで、E型は木調色デザインの中ではノイズレスでスッキリしたデザインです。

▽高くても1.2mまでしか選べず低いので、目隠しは出来ません。ハンドルは短いので身長によっては持ちにくいかも。錠のデザインは好みが分かれそうです。

アーキスライドA型の商品ページ

引戸門扉 LIXIL アウタースライド 4タイプ

全4タイプ+木調(C型:クリエラスク、柿渋/D型:クリエラスク、クリエモカ、クリエダーク、ミディアムチェリー)

引戸門扉 LIXIL アウタースライド 木調カラー

昔はC/D型が売れていましたが、最近はB型が人気です。              ピンクの木目はアウタースライドだけです。
子扉なしでの有効間口が一番大きく、1m48cmあるので車いすも大型バイクも楽に通れます。

色:シャイングレー、ナチュラルシルバーF、オータムブラウン、マイルドブラック
高さ:1.25m 幅1.25m、1.5m、1.75m、2m 
有効幅:73cm、98cm、123cm、148cm
施工例数:33件
定価:251,700円〜、木調は356,100円〜
ロング柱 ×

シンプルな錠と、おしゃれで高級感のある錠があります。

LIXIL アウタースライド錠

LIXIL アウタースライド錠

通常は扉を引くと塀に隠れますが、アウタースライドはあえて見せるデザインにすることができます。塀のすぐ後ろにシンボルツリーがあっても巻き込むことなく、花壇を置くこともできます。

LIXIL アウタースライド 納まり4タイプ

壁付け仕様ができるのもアウタースライドだけ 👌

・アウタースライドB型

・アウタースライドD型 木調

引戸門扉 LIXIL アウタースライドB型 施工例

引戸門扉 LIXIL アウタースライドD型 施工例

◎錠の持ち手が長いので、背が低いお子様も車いすの方も握りやすく、デザインがとてもおしゃれです。有効間口をなるべく大きくしたい方に、塀の後ろに扉が引き込まれたくなく、有効に使いたい方におすすめです。

×価格は一番高いです。高さが1.25mしか選べません。

引戸門扉 YKK ルシアススライド 5タイプ

全5タイプ+木調(Wは5色、Sは4色)

引戸門扉 YKK ルシアススライド 木調カラー

バニラウォールナットはルシアススライドだけです。
W03型は直近6年で一番人気である引き戸門扉です ✨️
木調色が5種類あり、一番多いです。
高さ1.6mは一番高いです。

色:プラチナステン、カームブラック
高さ:1m、1.2m、1.4m、1.6m 幅:1.2m、1.4m、1.6m、1.8m 
有効幅:65cm、85cm、105cm、125cm
施工例数:16件
定価:215,500円〜、木調は221,500円〜
ロング柱:〇

YKK ルシアススライド ロング柱

錠はシンプルでスタイリッシュで、留め具が上下についているので取手を持つ際に干渉しません。

YKK ルシアススライド錠

YKK ルシアススライド 木調デザイン

木質感にこだわっていて、細部までウッドカラーで飾られています。

・ルシアススライドW03型

・ルシアススライドW03型

引戸門扉 YKK ルシアススライドW03型 木調 施工例

引戸門扉 YKK ルシアススライドW03型 施工例

・ルシアススライドS03型

・ルシアススライドS02型

引戸門扉 YKK ルシアススライドS03型 木調 施工例

引戸門扉 YKK ルシアススライドS02型 木調 施工例

◎高さのある門扉が選べて、かつハンドルが長いので、背が低いお子様も車いすの方も長身の方にも握りやすいです。アウタースライドと同じように錠がおしゃれなのに安いので、コスパが良いです。選べる木調色が多く、木調に合わせてデザインが作られていておすすめです。子扉なしの有効間口が2番目に大きいので、高さも幅も欲しい方におすすめです。

▽価格は二番目に高く、アルミ×木調の複合色よりも木調のみの方が高くなります。

引戸門扉 三協アルミ レナード 5タイプ

引戸門扉 三協アルミ レナード 木調 3タイプ

全5タイプ+木調(トラッドオーク、クラフトチェリー)

三協アルミ レナード 木調カラー

子扉付きの有効間口は一番大きく、157cmあります。
価格が一番安いです。
直近の施工例は、1型が4位、3型が同率5位、2・5型が同率8位です。

色:サンシルバー、アーバングレー、ダークブロンズ
高さ:1m、1.2m、1.4m 幅:1.3m、1.5m、1.7m 
有効幅:76cm、96cm、116cm
子扉付きで117cm、137cm、157cmになります。
施工例数:18件
定価:157,600円〜、木調は211,100円〜
ロング柱:×

錠はオーソドックスなデザインです。オプションで、閉まる直前でスピードを落としてくれる安全機能があります。

三協アルミ レナード錠

三協アルミ レナード セーフキーパー仕様

・レナード1型

・レナ―ド5型

引戸門扉 三協アルミ レナード1型 施工例

引戸門扉 三協アルミ レナード5型 施工例

◎費用を抑えたい方、子扉をつけてでも有効間口をなるべく広くされたい方におすすめです。

▽ハンドルのデザインは好みが分かれそうです。高さのある門扉を選べるのにハンドルが短いので、背が低い方・高い方には不便かも。木調色は2パターンしかありません。

レナード1型の商品ページ

■さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました🥰

引き戸門扉4ブランド徹底比較、いかがでしたでしょうか?

引戸門扉 4ブランド 特徴一覧

木調色のラインナップ、サイズ展開、錠デザインなど、各ブランドの特色を一覧にしたのでご参考ください 😉 🌸

門扉の重さ、握りやすさ、錠の高さなどは実際にショールームに足を運んで試してみた方が安心です 🙆

デザインやプランに関することなど、なんでもご相談ください ☘️ ☘️

引き戸門扉 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約35,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





資料請求・プラン作成無料! 職人さん募集!! 激安全国エクステリア通販 関西限定工事コミコミショップ 激安カーポート/サンルーム/テラス屋根 関西キッチン・お風呂水まわりショップ

過去ブログ

最近の記事

その他のブログ新着

サイト内検索


RSSフィード

RSS

MyYahoo

あなたがお気に入りチェックした施工例
    閲覧履歴 当サイトであなたが見た施工例
      木製ブランコプレゼント
        Copyright(C)2011.Family Teien Co.,Ltd.All right reserved.